マラソン

2025年/令和7年度、大学三大駅伝『第57回全日本大学駅伝対校選手権大会(伊勢駅伝)』が開催されます。

レース状況や途中経過、優勝チームは?

リアルタイム速報、結果/リザルト、順位、区間賞、区間記録、成績、エントリー出場校、出場選手、そして日程、スタート時間、テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信について掲載します。

第57回全日本大学駅伝(伊勢駅伝)2025

日程、スタート時間、コース|要項、大会概要

日程は2025年11月2日(日)に開催され、スタート時間は午前8時10分です。

■コース、コース図

⇒コース図

8区間/総距離:106.8km

  • 1区:9.5km
  • 2区:11.1km
  • 3区:11.9km
  • 4区:11.8km
  • 5区:12.4km
  • 6区:12.8km
  • 7区:17.6km
  • 8区:19.7km

テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信

■テレビ朝日

11月2日(日)|7時45分~ 完全生中継

出場校、区間エントリー・オーダー|27チーム

※区間エントリーは発表され次第更新します。

國學院大學

1区 2区 3区 4区
後村光星 瀬尾秀介 上原琉翔 佐藤快成
5区 6区 7区 8区
野中恒亨 嘉数純平 平林清澄 伊地知賢造

駒澤大学

1区 2区 3区 4区
赤津勇進 佐藤圭汰 小山翔也 赤星雄斗
5区 6区 7区 8区
伊藤蒼唯 花尾恭輔 鈴木芽吹 山川拓馬

青山学院大学

1区 2区 3区 4区
宇田川瞬矢 黒田朝日 神田大地 小原響
5区 6区 7区 8区
山内健登 荒巻朋熙 平松享祐 田中悠登

創価大学

1区 2区 3区 4区
桑田大輔 山森龍暁 石丸惇那 齊藤大空
5区 6区 7区 8区
小暮栄輝 山下蓮 スティーブンムチーニ 吉田凌

早稲田大学

1区 2区 3区 4区
間瀬田純平 山口智規 石塚陽士 工藤慎作
5区 6区 7区 8区
菖蒲敦司 北村光 宮岡凜太 伊福陽太

城西大学

1区 2区 3区 4区
林晃耀 山中秀真 ヴィクターキムタイ 斎藤将也
5区 6区 7区 8区
野村颯斗 桜井優我 平林樹 山本唯翔

立教大学

1区 2区 3区 4区
5区 6区 7区 8区

帝京大学

1区 2区 3区 4区
福田翔 林叶大 原悠太 西脇翔太
5区 6区 7区 8区
末次海斗 島田晃希 日高拓夢 小林大晟

札幌学院大学

1区 2区 3区 4区
山崎樹羅 ワングイブラヒム 山田陽翔 大柳達哉
5区 6区 7区 8区
栗田紳冴 宮野勇太 佐藤魁良寸 村上一大

東北学院大学

1区 2区 3区 4区
吉田奏斗 齋藤颯希 畠山大輝 斉本岳
5区 6区 7区 8区
阿部輝翔 中野朝斗 新美和哉 関尚輝

中央大学

1区 2区 3区 4区
吉居駿恭 中野翔太 吉居大和 柴田大地
5区 6区 7区 8区
本間颯 吉中祐太 湯浅仁 阿部陽樹

大東文化大学

1区 2区 3区 4区
倉田蓮 西川千青 久保田徹 入濵輝大
5区 6区 7区 8区
西代雄豪 佐々木真人 大谷章紘 菊地駿介

順天堂大学

1区 2区 3区 4区
斎藤舜太 三浦龍司 海老澤憲伸 村尾雄己
5区 6区 7区 8区
堀越翔人 森本喜道 石井一希 浅井晧貴

日本大学

1区 2区 3区 4区
5区 6区 7区 8区

東海大学

1区 2区 3区 4区
佐伯陽生 兵藤ジュダ 野島健太 鈴木天智
5区 6区 7区 8区
湯野川創 折口雄紀 花岡寿哉 竹割真

中央学院大学

1区 2区 3区 4区
5区 6区 7区 8区

日本体育大学

1区 2区 3区 4区
5区 6区 7区 8区

信州大学

1区 2区 3区 4区
5区 6区 7区 8区

名古屋大学

1区 2区 3区 4区
小川海里 河﨑憲祐 阿部祥典 吉原諒
5区 6区 7区 8区
加藤太一 重田直賢 森川陽之 村瀬稜治

岐阜協立大学

1区 2区 3区 4区
5区 6区 7区 8区

大阪経済大学

1区 2区 3区 4区
坂本智基 新博貴 婦木拓実 島野和志
5区 6区 7区 8区
杉本平汰 京川大真 宮﨑源喜 中角航大

関西学院大学

1区 2区 3区 4区
山下慶馬 佐藤良祐 岡寛大 清水晧太
5区 6区 7区 8区
齋藤翔也 太田希駿 中尾心哉 守屋和希

関西大学

1区 2区 3区 4区
谷村恒晟 亀田仁一路 伊藤仁 秋山翔太朗
5区 6区 7区 8区
大槻涼人 市川侑生 坂本亘生 坂東壮琉

広島経済大学

1区 2区 3区 4区
5区 6区 7区 8区

志學館大学

1区 2区 3区 4区
5区 6区 7区 8区

日本学連選抜|オープン

1区 2区 3区 4区
橋本章央 森下翔太 小林篤貴 小嶋都依斗
5区 6区 7区 8区
中村光稀 大園倫太郎 石鍋颯一亮 松林直亮

東海学連選抜|オープン

1区 2区 3区 4区
小渕稜央 中嶋希 吉田椋哉 橋本平良
5区 6区 7区 8区
天野佑哉 曽越大成 岩島昇汰 畠山大輔

リアルタイム速報、結果・リザルト、順位、記録(タイム)

リアルタイム速報、結果・リザルト、順位、記録(タイム)をここでお知らせします。

※競技開始まで昨年の内容を記載します。

1区|9.5km

1km地点通過タイム:2分45秒

5km地点手前:青山学院大(若林)が一気に単独トップに

5km地点通過タイム:14分22秒、区間新ペース

7km地点通過タイム:20分12秒、第2集団との差は+16秒

8.8km地点:駒澤大、早稲田大が距離を詰める

順位 学校名 通過記録
1 駒澤大 27:19
2 早稲田大 27:20
3 中央大 27:22
4 創価大 27:25
5 大東文化大 27:26
6 國學院大 27:26
7 東京国際大 27:27
8 青山学院大 27:27
9 帝京大 27:30
10 東京農業大 27:39
11 東洋大 27:39
12 大阪経済大 27:42
13 順天堂大 27:42
14 日本学連 27:46
15 立命館大 27:46
16 東海大 27:54
17 国士舘大 27:58
18 城西大 28:09
19 関西学院大 28:19
20 札幌学院大 28:20
21 関西大 28:31
22 東海学連 28:46
23 環太平洋大 28:50
24 新潟大 28:57
25 鹿児島大 29:15
26 名古屋大 29:28
27 東北学院大 30:17

2区|11.1km

3km地点通過タイム:8分10秒、先頭は駒澤大(佐藤圭汰)

5km地点通過タイム:13分48秒、先頭から駒澤大、早稲田大、東京国際大、青山学院大、中央大、帝京大

9km地点通過タイム:25分14秒、先頭の駒澤大(佐藤圭太)は区間新ペース

順位 学校名 通過記録
1 駒澤大 58:20
2 青山学院大 +16
3 早稲田大 +20
4 東京農業大 +30
5 中央大 +34
6 東京国際大 +34
7 帝京大 +42
8 順天堂大 +1:26
9 大東文化大 +1:28
10 國學院大 +1:28
11 創価大 +1:44
12 東海大 +1:50
13 城西大 +2:07
14 東洋大 +2:21
15 国士舘大 +2:25
16 日本学連 +2:38
17 立命館大 +2:41
18 創価大 +2:58
19 大阪経済大 +3:34
20 東海学連 +4:08
21 関西学院大 +4:28
22 札幌学院大 +4:40
23 新潟大 +5:12
24 名古屋大 +5:27
25 環太平洋大 +5:45
26 鹿児島大 +6:02
27 東北学院大 +7:44

3区|11.9km

6.0km地点:先頭の駒澤大と2位の早稲田大との差は+20秒程度

7.4km地点:先頭から駒澤大、早稲田大(+36)、東京国際大(+55)、青山学院大(+55)、中央大(+56)、東京農業大(+56)、帝京大(+64)

順位 学校名 通過記録
1 駒澤大 1:31:59
2 青山学院大 +1:00
3 早稲田大 +1:01
4 東京国際大 +1:10
5 帝京大 +1:19
6 東京農業大 +1:23
7 中央大 +1:28
8 城西大 +1:48
9 國學院大 +1:50
10 大東文化大 +2:18
11 順天堂大 +2:39
12 東海大 +2:44
13 創価大 +2:52
14 日本学連 +3:00
15 国士舘大 +3:58
16 東洋大 +4:12
17 立命館大 +5:39
18 関西大 +5:40
19 大阪経済大 +6:00
20 関西学院大 +7:02
21 札幌学院大 +7:38
22 鹿児島大 +8:27
23 東海学連 +8:29
24 名古屋大 +8:33
25 環太平洋大 +9:19
繰上げ 新潟大
繰上げ 東北学院大

4区|11.8km

7.0km地点:先頭は駒澤大、2位早稲田大、3位青山学院大

城西大が8位から2位に浮上

順位 学校名 通過記録
1 駒澤大 2:06:25
2 城西大 +1:22
3 中央大 +1:34
4 青山学院大 +1:39
5 東京農業大 +1:56
6 國學院大 +1:57
7 東京国際大 +2:06
8 早稲田大 +2:11
9 大東文化大 +3:07
10 日本学連 +3:34
11 東海大 +3:39
12 順天堂大 +3:39
13 帝京大 +4:07
14 創価大 +4:45
15 国士舘大 +5:07
16 東洋大 +5:27
17 大阪経済大 +7:44
18 関西大 +7:56
19 立命館大 +7:59
20 関西学院大 +9:59
繰上げ 札幌学院大
繰上げ 名古屋大
繰上げ 環太平洋大
繰上げ 東海学連
繰上げ 鹿児島大
繰上げ 新潟大
繰上げ 東北学院大

5区|12.4km

4.8km地点:青山学院大が2位に浮上、城西大は3位に

順位 学校名 通過記録
1 駒澤大 2:42:21
2 青山学院大 +1:55
3 國學院大 +2:09
4 中央大 +2:16
5 城西大 +2:33
6 東京国際大 +3:25
7 早稲田大 +4:04
8 大東文化大 +4:06
9 創価大 +4:07
10 東京農業大 +4:20
11 帝京大 +5:12
12 東海大 +5:26
13 日本学連 +6:19
14 順天堂大 +6:30
15 東洋大 +7:10
16 国士舘大 +9:11
17 大阪経済大 +10:36
18 立命館大 +11:11
19 関西大 +11:34
20 関西学院大 +13:01
繰上げ 名古屋大
繰上げ 鹿児島大
繰上げ 札幌学院大
繰上げ 東海学連
繰上げ 環太平洋大
繰上げ 新潟大
繰上げ 東北学院大

6区|12.8km

6.3km地点:1位駒澤大、2位青山学院大(+2:04)、3位國學院(+2:32)、中央大(+2:32)、5位城西大(+2:54)、6位東京国際大(+3:54)、7位大東文化大(+4:25)

順位 学校名 通過記録
1 駒澤大 3:19:37
2 青山学院大 +2:21
3 中央大 +2:58
4 國學院大 +3:04
5 城西大 +4:02
6 大東文化大 +4:29
7 東京国際大 +4:31
8 早稲田大 +5:41
9 帝京大 +6:25
10 東海大 +6:44
11 創価大 +6:48
12 東京農業大 +6:51
13 東洋大 +8:16
14 日本学連 +8:36
15 順天堂大 +8:37
16 国士舘大 +11:52
17 大阪経済大 +13:47
18 関西大 +14:30
繰上げ 立命館大
繰上げ 関西学院大
繰上げ 名古屋大
繰上げ 鹿児島大
繰上げ 札幌学院大
繰上げ 東海学連
繰上げ 環太平洋大
繰上げ 新潟大
繰上げ 東北学院大

7区|17.6km

10.0km地点通過タイム:28分28秒、先頭は鈴木芽吹(駒澤大)

順位 学校名 通過記録
1 駒澤大 4:10:50
2 青山学院大 +2:49
3 中央大 +2:57
4 國學院大 +2:58
5 大東文化大 +6:37
6 城西大 +6:42
7 東京国際大 +7:05
8 早稲田大 +7:05
9 創価大 +7:09
10 東海大 +8:42
11 東京農業大 +9:42
12 帝京大 +10:53
13 順天堂大 +11:53
14 東洋大 +13:29
15 日本学連 +13:41
繰上げ 国士舘大
繰上げ 大阪経済大
繰上げ 関西大
繰上げ 立命館大
繰上げ 関西学院大
繰上げ 名古屋大
繰上げ 鹿児島大
繰上げ 札幌学院大
繰上げ 東海学連
繰上げ 環太平洋大
繰上げ 新潟大
繰上げ 東北学院大

8区/最終区|19.7km

11.8km地点:1位駒沢大、2位青山学院大(+2:58)、3位國學院大(+3:01)、4位中央大(+3:01)

17.5km地点:中央大が2位に浮上

順位 学校名 通過記録
優勝 駒澤大 5:09:00
2 青山学院大 5:12:34
3 國學院大 5:12:39
4 中央大 5:12:49
5 城西大 5:17:23
6 創価大 5:18:21
7 大東文化大 5:19:21
8 東京国際大 5:20:05
9 東海大 5:21:54
10 早稲田大 5:22:36
11 順天堂大 5:22:50
12 帝京大 5:24:07
13 東京農業大 5:25:22
14 東洋大 5:26:33
OP 日本学連選抜 5:26:44
15 国士舘大 5:31:32
16 大阪経済大 5:32:03
17 関西学院大 5:34:01
18 関西大 5:34:38
19 名古屋大 5:36:54
20 立命館大 5:37:54
21 鹿児島大 5:40:25
22 札幌学院大 5:41:13
OP 東海学連選抜 5:47:31
23 環太平洋大 5:48:21
24 新潟大 5:48:52
途中棄権 東北学院大

区間賞、区間記録

区間賞、区間記録をここでお知らせします。

1区の区間賞、区間記録

西暦 学校名 選手名 区間記録
2023 駒澤大学 赤津勇進 27:19
2022 大東文化大学 ワンジル 26:58 ※区間新
2021 駒澤大学 佐藤条二 27:05※区間新
2020 順天堂大 三浦龍司 27:07※区間新
2019 城西大学 荻久保寛也 27:49
2018 日本学連選抜 石井優樹 27:25

2区の区間賞、区間記録

西暦 学校名 選手名 区間記録
2023 駒澤大学 佐藤圭汰 31:01 ※区間新
2022 創価大学 葛西潤 31:12 ※区間新
2021 順天堂大 三浦龍司 31:30
2020 皇學館大 川瀬翔矢 31:24
2019 東京国際大学 伊達達彦 31:17 ※区間新
2018 城西大 荻久保寛也 32:08

3区の区間賞、区間記録

西暦 学校名 選手名 区間記録
2023 城西大学 ヴィクターキムタイ 33:20
2022 東海大学 石原翔太郎 33:48
2021 東京国際大 イェゴンヴィンセント 32:46 ※区間新
2020 早稲田大学 中谷雄飛 33:42
2019 東洋大学 相澤晃 33:01区間新
2018 東海大学 館澤亨次 34:09

4区の区間賞、区間記録

西暦 学校名 選手名 区間記録
2023 城西大学 斎藤将 34:00
2022 駒澤大学 山川拓馬 33:41
2021 東洋大学 石田洸介 34:08
2021 青山学院大学 高橋勇輝 34:08
2020 東海大学 石原翔太郎 33:16※区間新
2019 東海大学 西田壯志 33:54
2018 順天堂大学 塩尻和也 33:48

5区の区間賞、区間記録

西暦 学校名 選手名 区間記録
2023 創価大 吉田響 35:18 ※区間新
2022 國學院大学 青木瑠郁 35:50
2021 青山学院大学 佐藤一世 35:57
2020 青山学院大学 佐藤一世 35:47※区間新
2019 國學院大学 青木祐人 36:06
2018 青山学院大学 吉田祐也 36:23

6区の区間賞、区間記録

西暦 学校名 選手名 区間記録
2023 駒澤大 安原太陽 37:16
2022 中央大学 吉居大和 37:01 ※区間新
2021 東京国際大学 丹所健 37:12※区間新
2020 東海大学 長田駿佑 37:22※区間新
2019 東海大学 郡司陽大 37:26
2018 青山学院大 吉田圭太 37:29

7区の区間賞、区間記録

西暦 学校名 選手名 区間記録
2023 國學院大 平林清澄 51:07
2022 駒澤大学 田澤廉 49:38 ※区間新
2021 駒澤大学 田澤廉 50:36
2020 青山学院大 神林勇太 51:17
2019 駒澤大学 田澤廉 52:09
2018 日本大 P.M.ワンブイ 50:21

8区の区間賞、区間記録

西暦 学校名 選手名 区間記録
2023 駒澤大学 山川拓馬 58:10
2022 駒澤大学 花尾恭輔 57.30
2021 國學院大学 伊地知賢造 58:33
2020 駒澤大学 田澤廉 57:34
2019 東京国際大学 ルカ・ムセンビ 57:14
2018 東洋大 相澤晃 58:23

優勝校、シード権獲得校

優勝校、シード権獲得校をここに掲載します。

2023年結果

順位 学校名 通過記録
優勝 駒澤大 5:09:00
2 青山学院大 5:12:34
3 國學院大 5:12:39
4 中央大 5:12:49
5 城西大 5:17:23
6 創価大 5:18:21
7 大東文化大 5:19:21
8 東京国際大 5:20:05
9 東海大 5:21:54
10 早稲田大 5:22:36
11 順天堂大 5:22:50
12 帝京大 5:24:07
13 東京農業大 5:25:22
14 東洋大 5:26:33
OP 日本学連選抜 5:26:44
15 国士舘大 5:31:32
16 大阪経済大 5:32:03
17 関西学院大 5:34:01
18 関西大 5:34:38
19 名古屋大 5:36:54
20 立命館大 5:37:54
21 鹿児島大 5:40:25
22 札幌学院大 5:41:13
OP 東海学連選抜 5:47:31
23 環太平洋大 5:48:21
24 新潟大 5:48:52
途中棄権 東北学院大

2022年度結果

順位 チーム名 通過記録
優勝 駒澤大学 5:06:47 ※大会新
2 國學院大学 5:10:08
3 青山学院大学 5:10:45
4 順天堂大学 5:10:46
5 創価大学 5:12:10
6 早稲田大学 5:12:53
7 中央大学 5:13:03
8 東洋大学 5:13:10

2021年度結果

順位 チーム名 通過記録
優勝 駒澤大学 5:12.58
2 青山学院大学 5:13.16
3 順天堂大学 5:14.20
4 國學院大学 5:14.53
5 東京国際大学 5:15.13
6 早稲田大学 5:16.29
7 明治大学 5:16.46
8 中央大学 5:17.06

2020年度結果

順位 チーム名 通過記録
優勝 駒澤大学 5:11:08
2 東海大学 5:11:31
3 明治大学 5:12:24
4 青山学院大学 5:12:42
5 早稲田大学 5:12:42
6 東洋大学 5:13:15
7 帝京大学 5:14:40
8 順天堂大学 5:14:43

2019年度結果

順位 チーム名 通過記録
1 東海大学 5:13:15
2 青山学院大学 5:14:59
3 駒澤大学 5:15:04
4 東京国際大学 5:15:35
5 東洋大学 5:15:40
6 早稲田大学 5:17:04
7 國學院大學 5:17:34
8 帝京大学 5:19:38