スポンサーリンク

体操2

2023年/令和5年度、北海道高校総体インターハイ『全国高等学校体操競技選手権大会』が札幌市で開幕します。

男子、女子の個人戦、団体戦/チーム、種目別の試合状況や経過、優勝者/優勝校は?

競技の速報、結果/リザルト、順位、得点、スコア、成績、出場者/出場校、そして日程、スケジュール、テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信について掲載します。

北海道高校総体インターハイ体操競技2023

北海道高校総体インターハイ体操競技2023について記載します。

日程、タイムテーブル/競技時間、開催地/会場|要項、競技概要

競技日程、会場

全日程:2023年8月2日(水)~8月5日(土)

開催地/会場:札幌市/北海きたえーる(北海道立総合体育センター)

開会式:8月2日(水) 17時00分~

閉会式:8月5日(土) 競技終了後



8月3日(木)|1日目(初日)

男子予選|9:00~11:15、11:25~13:35、14:15~16:20、16:30~18:35

女子予選|9:00~10:30、10:40~12:05、12:15~13:40、14:20~15:45、15:55~17:20、17:30~18:55

8月4日(金)|2日目

男子予選|9:10~11:15、11:25~13:30、14:10~16:15、16:25~18:30

女子予選|9:00~10:25、10:35~12:00、12:10~13:35、14:15~15:40、15:50~17:15、17:25~18:50

8月5日(土)|3日目(最終日)

男子・女子 決勝|9:15~16:00

テレビ放送予定(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信

情報が入り次第お知らせします。

競技順序抽選会

競技順序抽選会の日時は以下の通りです。

日程:2022年7月6日(木)~7月7日(金)

時間:7月6日(木) 13:00~17:00、7月7日(金) 9:00~12:00

試技順、組み合わせ表

試技順

男子個人総合の速報、結果

男子・個人選手権の速報、結果をここでお知らせします。

予選1日目

予選1日目

予選2日目|最終

予選2日目

決勝

2023選手名合計得点
1角皆友晴(市船橋)82.499
2神山遥人(仙台大明成)81.497
3福林玄輝(清風)80.497
4岡田栄心(市船橋)80.065
5金田晟斗(市船橋)79.899

女子個人総合の速報、結果

女子・個人選手権の速報、結果をここでお知らせします。

予選1日目

予選1日目

予選2日目|最終

予選2日目

決勝

2023選手名合計得点
1岸里奈(クラーク)56.832
2山本七海(鯖江)54.532
3田代葵(星槎国際湘南)53.899
鈴木望未(暁)53.899
5紺田希香(白鵬女)53.699

男子団体戦(チーム)の速報、結果

男子・団体戦(チーム)の速報、結果をここでお知らせします。

予選1日目

予選1日目

予選2日目|最終

予選2日目

決勝

2023学校名合計得点
1市船橋(千葉)245.430
2清風(大阪)238.328
3作新学院(栃木)237.528
4関西(岡山)236.360
5洛南(京都)234.927

女子団体戦(チーム)の速報、結果

女子・団体戦(チーム)の速報、結果をここでお知らせします。

予選1日目

予選1日目

予選2日目|最終

予選2日目

決勝

2023学校名合計得点
1クラーク(埼玉)160.864
2鯖江(福井)160.429
3暁(三重)159.329
4大智学園(東京)156.496
5四天王寺(大阪)155.863

男子種目別

ゆか ⇒あん馬 ⇒つり輪 ⇒跳馬 ⇒平行棒 ⇒鉄棒

女子種目別

跳馬 ⇒段違い平行棒 ⇒平均台 ⇒ゆか

学校対抗総合成績

学校対抗総合成績を結果が出次第掲載します。

北部九州高校総体インターハイ体操競技2024

北部九州高校総体インターハイ体操競技2024について記載します。

日程、タイムテーブル/競技時間、開催地/会場

体操競技の日程、タイムテーブル、開催地/会場については以下の通りとなっております。

全日程:2024年7月29日(月)~8月1日(木)

開催地/会場:北九州市/北九州市立総合体育館

過去大会結果

過去大会結果を記載します。

2022年結果

2022年の結果は以下の通りでした。

男子個人総合

決勝選手名合計得点
1谷田雅治(作新学院)84.964
2須永光輝(市船橋)84.332
3戎耀汰(清風)81.964
4山崎真颯(市船橋)81.865
5角皆友晴(市船橋)80.899

女子個人総合

決勝選手名合計得点
1宮田笙子(錆江)59.133
2楠元妃真(錆江)56.498
3岡村真(暁)55.966
4山本七海(錆江)55.665
5笠原有彩(名古屋経大市邨)55.466

男子団体戦(チーム)

決勝学校名合計得点
1市船橋(千葉)247.529
2作新学院(栃木)244.695
3仙台大明成(宮城)239.327
4洛南(京都)238.595
5清風(大阪)238.225

女子団体戦(チーム)

決勝学校名合計得点
1鯖江(福井)171.296
2名古屋経大市邨(愛知)164.298
3大智学園(東京)158.829
4暁(三重)158.463
5星槎国際湘南(神奈川)156.795

2021年結果

2021年結果を掲載します。

男子個人総合

決勝選手名合計得点
1川上翔平(清風)84.600
2谷田雅治(作新学院)82.950
3岡慎之助(星槎国際横浜)81.950
4戒耀汰(清風)81.600
5田嶋将太(市立船橋)81.550

女子個人総合

決勝選手名合計得点
1宮田笙子(錆江)57.400
2曽根崎しずく(鳥栖)56.450
3芹田未果子(東京学館)56.250
4笠原有彩(名経大志邨)56.200
5松田透和(相愛)56.000

男子団体戦(チーム)

決勝学校名合計得点
1清風(大阪)247.050
2市立船橋(千葉)246.250
3作新学院(栃木)238.750
4仙台大明成(宮城)237.700
5埼玉栄(埼玉)236.200

女子団体戦(チーム)

決勝学校名合計得点
1名経大市邨(愛知)165.700
2錆江(福井)165.300
3暁(三重)163.000
4鳥栖(佐賀)162.950
5大智学園(東京)161.050

男子種目別

選手名合計得点
1築山翔馬(相生学院)14.400
2川上翔平(清風)14.350
3谷田雅治(作新学院)14.250
4奥田健太(埼玉栄)14.250
5鈴木一太(仙台大学附属明成)14.150
あん馬選手名合計得点
1淺山侑大(新田)15.100
2大木悠真(市立船橋)13.650
3岡慎之助(星槎国際)13.550
4板橋悠迅(清風)13.550
5川上翔平(清風)13.500
つり輪選手名合計得点
1上田悠太(市立船橋)15.200
2小峠一真(太成学院)14.150
3谷田雅治(作新学院)13.950
4川上翔平(清風)13.900
5田嶋将太(市立船橋)13.850
跳馬選手名合計得点
1百合草建紀(仙台明成)14.450
2川上翔平(清風)14.400
3神山遥人(仙台明成)14.300
4上田悠太(市立船橋)14.300
5築山翔馬(相生学院)14.300
平行棒選手名合計得点
1川上翔平(清風)14.900
2岸田匡玄(洛南)14.050
3岡慎之助(星槎国際)13.950
4谷田雅治(作新学院)13.800
5小峠一真(太成学院)13.800
鉄棒選手名合計得点
1吉田求(仙台明成)14.100
2小峠一真(太成学院)14.000
3戒耀汰(清風)13.750
4谷田雅治(作新学院)13.700
5須長光輝(市立船橋)13.550

女子種目別

跳馬選手名合計得点
1畠田千愛(大智学園)14.900
2宮田笙子(錆江)14.850
3田島やまぶき(鳥栖)14.800
4松田透和(相愛)14.600
5曽根崎しずく(鳥栖)14.600
段違い平行棒選手名合計得点
1高木藍(暁)14.750
2笠原有彩(名古屋経大市邨)14.400
3芹田未果子(東京学館)14.350
4中島楓琳(名古屋経大市邨)14.250
5宮田笙子(錆江)14.200
平均台選手名合計得点
1笠原有彩(名古屋経大市邨)14.650
2曽根崎しずく(鳥栖)14.300
3国府方杏月(大町岳陽)14.200
4松田透和(相愛)14.200
5芹田未果子(東京学館)14.150
5岡村真(暁)14.150
選手名合計得点
1畠田千愛(大智学園)14.500
2宮田笙子(錆江)14.250
3岡村真(暁)14.000
4松田透和(相愛)13.900
5国府方杏月(大町岳陽)13.750

2020年結果

2020年はコロナウイルスにより大会中止

2019年結果

2019年結果を掲載します。

男子個人総合

決勝選手名合計得点
1北園丈琉(清風)87.100
2橋本大輝(市立船橋)84.850
3土井陵輔(関西)83.950
4金田希一(市立船橋)82.850
5江俣有寿彩(市立船橋)81.350

女子個人総合

決勝選手名合計得点
1塙颯香(東京学館)56.900
2坂口彩夏(大町岳陽)55.700
2国府方杏月(大町岳陽)55.700
4宗万凜(錆江)55.400
5山田千遥(大智学園)55.200

男子団体戦(チーム)

決勝学校名合計得点
1市立船橋(千葉)251.600
2清風(大阪)248.500
3関西(岡山)242.900
4日体大荏原(東京)238.700
5錆江(福井)234.550

女子団体戦(チーム)

決勝学校名合計得点
1大智学園(東京)164.900
2東京学館(千葉)163.450
3錆江(福井)162.850
4大町岳陽(長野)161.050
5ふじみ野(埼玉)156.300

男子種目別

選手名合計得点
1北園丈琉(清風)14.400
2平松航河(市立船橋)14.250
3井上慎友(出水商)14.200
3岩沢将英(明成)14.200
3土井陵輔(関西)14.200
あん馬選手名合計得点
1橋本大輝(市立船橋)14.750
2北園丈琉(清風)14.400
3安達太一(市立船橋)14.350
4近藤衛(日体大荏原)14.150
5土井陵輔(関西)14.000
つり輪選手名合計得点
1金田希一(市立船橋)14.850
2北園丈琉(清風)14.450
3江俣有寿彩(市立船橋)14.300
4榊原拓弥(錆江)14.100
5田部壮一郎(清風)13.950
跳馬選手名合計得点
1橋本大輝(市立船橋)14.800
2湯元和志(日体大荏原)14.450
3矢野雄大(清風)14.400
4榊原拓弥(錆江)14.300
4土井陵輔(関西)14.300
平行棒選手名合計得点
1北園丈琉(清風)15.400
2土井陵輔(関西)14.650
3安達太一(市立船橋)14.450
4橋本大輝(市立船橋)14.400
5木下渚(清風)14.200
鉄棒選手名合計得点
1北園丈琉(清風)14.350
2橋本大輝(市立船橋)14.000
3近藤衛(日体大荏原)13.650
4土井陵輔(関西)13.600
5矢野雄大(清風)13.500

女子種目別

跳馬選手名合計得点
1山田千遥(大智学園)14.700
2桑嶋姫子(大智学園)14.600
3坂口彩夏(大町岳陽)14.500
4塙颯香(東京学館)14.400
4新田いずみ(東海学園)14.400
段違い平行棒選手名合計得点
1深沢こころ(錆江)15.000
2塙颯香(東京学館)14.900
3森蒼佳(ふじみ野)14.750
4宗万凜(錆江)14.450
5芹田未果子(東京学館)14.300
平均台選手名合計得点
1芦川うらら(常葉大常葉)14.750
2小林つつみ(中越)14.550
3国府方杏月(大町岳陽)14.300
4柏木淑里(星槎国際湘南)14.250
5坂口彩夏(大町岳陽)14.100
選手名合計得点
1山田千遥(大智学園)14.000
1国府方杏月(大町岳陽)14.000
3桑嶋姫子(大智学園)13.800
4坂口彩夏(大町岳陽)13.750
5塙颯香(東京学館)13.700