2019年/令和元年度、フィギュアスケートグランプリシリーズ『グランプリファイナル』がイタリア・トリノで開幕します。
男子、女子のショート、フリー、ペア、アイスダンスの状況や経過、メダル、優勝者は?
演技の速報、結果、順位、滑走順、そして日程、スケジュール/日本時間、テレビ放送(ライブ、実況、中継)、出場者について見ていきましょう。
グランプリファイナル2019の日程、スケジュール/日本時間、開催地/会場
グランプリファイナル2019の日程、スケジュール/日本時間、開催地/会場については以下の通りとなっております。
全日程:2019年12月6日(金)~12月8日(日)
開催地/会場:イタリア/トリノ
12月6日(金)
演技時間 | 種目 |
3:50~4:44 | ペアショート |
5:10~5:56 | 男子ショート |
12月7日(土)
演技時間 | 種目 |
2:30~3:23 | アイスダンスリズム |
3:50~4:36 | 女子ショート |
4:55~5:57 | ペアフリー |
21:00~21:55 | 男子フリー |
12月8日(日)
演技時間 | 種目 |
3:25~4:25 | アイスダンスフリー |
4:55~5:49 | 女子フリー |
エキシビション|12月8日(日)
演技時間 | 種目 |
22:00~翌0:30 | エキシビション |
テレビ放送(ライブ、実況、中継)|テレビ朝日
テレビ放送については以下の通りとなっております。
地上波:テレビ朝日
①12月6日(金):20:00~/男子ショート
②12月7日(土):19:54~/女子ショート、男子フリー
③12月8日(日):21:00~/女子フリー、エキシビション
BS朝日
情報が入り次第掲載します。
日本代表選手、出場選手/出場者
出場者については以下の通りとなっております。
男子シングルの出場者
選手名(国名) | ポイント |
羽生結弦(日本) | 30 |
ネイサン・チェン(アメリカ) | 30 |
アレクサンダー・サマリン(ロシア) | 28 |
ドミトリー・アリエフ(ロシア) | 24 |
ケビン・エイモズ(フランス) | 24 |
金博洋(中国) | 20 |
〇昨年度出場者
①宇野昌磨(日本) 合計:30ポイント
②ネイサン・チェン(アメリカ) 合計:30ポイント
③ミハル・ブレジナ(チェコ) 合計:26ポイント
④セルゲイ・ボロノフ(ロシア) 合計:24ポイント
⑤チャ・ジュンファン(韓国) 合計:22ポイント
⑥キーガン・メッシング(カナダ) 合計:20ポイント
〇サブ(補欠)
⑦アレクサンダー・サマリン(ロシア) 合計:20ポイント
⑧マッテオ・リッツォ(イタリア) 合計:20ポイント
〇欠場
⑨羽生結弦(日本) 合計:30ポイント
女子シングルの出場者
選手名(国名) | ポイント |
アリョーナ・コストルナヤ(ロシア) | 30 |
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア) | 30 |
アンナ・シェバルコワ(ロシア) | 30 |
紀平梨花(日本) | 26 |
アリーナ・ザギトワ(ロシア) | 24 |
ブラディー・テネル(アメリカ) | 22 |
〇昨年度出場者
①紀平梨花(日本) 合計:30ポイント
②アリーナ・ザギトワ(ロシア) 合計:30ポイント
③宮原知子(日本) 合計:28ポイント
④エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア) 合計:26ポイント
⑤坂本花織(日本) 合計:24ポイント
⑥ソフィア・サモドゥロワ(ロシア) 合計:24ポイント
〇補欠
⑦三原舞依(日本) 合計:22ポイント
⑧スタニスラワ・コンスタンチノワ(ロシア) 合計:20ポイント
⑨エフゲーニャ・メドベージェワ(ロシア) 合計:20ポイント
ペアの出場者
選手名(国名) | ポイント |
隋文静/韓聡(中国) | 30 |
ボイコワ/コズロフスキー(ロシア) | 30 |
彭程/金揚(中国) | 28 |
ミーシナ/ガリャモフ(ロシア) | 26 |
ムーア=タワーズ/マリナロ(カナダ) | 26 |
パブリュチェンコ/コダイシン(ロシア) | 26 |
アイスダンスの出場者
選手名(国名) | ポイント |
パパダキス/シゼロン(フランス) | 30 |
シニツィナ/カツァラポフ(ロシア) | 30 |
ギレス/ポワリエ(カナダ) | 28 |
ハベル/ダナヒュー(アメリカ) | 28 |
ステパノワ/ブキン(ロシア) | 26 |
チョック/ベーツ(アメリカ) | 26 |
男子の速報、結果、滑走順
男子の速報、結果、滑走順をここでお知らせします。
男子ショートの滑走順
男子ショートの速報、結果
男子フリーの滑走順
男子フリーの速報、結果
男子の最終順位、得点(スコア)
金メダル:ネイサン・チェン(アメリカ)|ショート:110.38点 フリー:224.92点 総得点:335.30点 世界歴代最高得点
銀メダル:羽生結弦(日本)|ショート:97.43点 フリー:194.00点 総得点:291.43点
銅メダル:ケビン・エイモズ(フランス)|ショート:96.71点 フリー:178.92点 総得点:275.63点
4位:アレクサンダー・サマリン(ロシア)|ショート:81.32点 フリー:167.51点 総得点:248.83点
5位:金博洋(中国)|ショート:80.67点 フリー:160.77点 総得点:241.44点
6位:ドミトリー・アリエフ(ロシア)|ショート:88.78点 フリー:131.26点 総得点:220.04点
女子の速報、結果、滑走順
女子の速報、結果、滑走順をここでお知らせします。
女子ショートの滑走順
女子ショートの速報、結果
女子フリーの滑走順
女子フリーの速報、結果
女子の最終順位、得点(スコア)
金メダル:アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)|ショート:85.45点 フリー:162.14点 総得点:247.59点 女子シングル世界歴代最高得点
銀メダル:アンナ・シェバルコワ(ロシア)|ショート:78.27点 フリー:162.65点 総得点:240.92点
銅メダル:アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)|ショート:71.45点 フリー:161.73点 総得点:233.18点
4位:紀平梨花(日本)|ショート:70.71点 フリー:145.76点 総得点:216.47点
5位:ブラディー・テネル(アメリカ)|ショート:72.20点 フリー:139.98点 総得点:212.18点
6位:アリーナ・ザギトワ(ロシア)|ショート:79.60点 フリー:125.63点 総得点:205.23点
〇昨年度結果
金メダル:紀平梨花(日本) 総得点:233.12
銀メダル:アリーナ・ザギトワ(ロシア) 総得点:226.53
銅メダル:エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア) 総得点:215.32
4位:坂本花織(日本) 総得点:211.68
5位:ソフィア・サモドゥロワ(ロシア) 総得点:204.33
6位:宮原知子(日本) 総得点:201.31
ペアの速報、結果
ペアの速報、結果をここでお知らせします。
ペアショート
選手名 | 技術点 | 構成点 | 減点 | 合計点 | 順位 |
Anastasia/Aleksandr(ロシア) | 39.86 | 31.62 | 0.00 | 71.48 | 4 |
Daria/Denis(ロシア) | 42.50 | 32.66 | 0.00 | 75.16 | 3 |
Aleksandra/Dmitrii(ロシア) | 42.48 | 34.17 | 0.00 | 76.65 | 2 |
Cheng/Yang(中国) | 36.44 | 33.23 | 0.00 | 69.67 | 5 |
Kirsten/Michael(カナダ) | 34.64 | 33.44 | 1.00 | 67.08 | 6 |
Wenjing/Cong(中国) | 40.50 | 37.00 | 0.00 | 77.50 | 1 |
ペアフリー
選手名 | 技術点 | 構成点 | 減点 | 合計点 | 順位 |
Kirsten/Michael(カナダ) | 65.00 | 66.91 | 1.00 | 130.91 | 4 |
Anastasia/Aleksandr(ロシア) | 67.27 | 64.38 | 0.00 | 131.65 | 3 |
Cheng/Yang(中国) | 66.20 | 68.40 | 0.00 | 134.60 | 1 |
Daria/Denis(ロシア) | 60.90 | 60.69 | 2.00 | 119.59 | 6 |
Aleksandra/Dmitrii(ロシア) | 58.55 | 66.64 | 0.00 | 125.19 | 5 |
Wenjing/Cong(中国) | 63.12 | 71.07 | 0.00 | 134.19 | 2 |
ペアの優勝者、最終順位
順位 | 選手名 | ショート | フリー | 総得点 |
1 | Wenjing/Cong(中国) | 77.50 | 134.19 | 211.69 |
2 | Cheng/Yang(中国) | 69.67 | 134.60 | 204.27 |
3 | Anastasia/Aleksandr(ロシア) | 71.48 | 131.65 | 203.13 |
4 | Aleksandra/Dmitrii(ロシア) | 76.65 | 125.19 | 201.84 |
5 | Kirsten/Michael(カナダ) | 67.08 | 130.91 | 197.99 |
6 | Daria/Denis(ロシア) | 75.16 | 119.59 | 194.75 |
アイスダンスの速報、結果
アイスダンスの速報、結果をここでお知らせします。
アイスダンスリズム
選手名 | 技術点 | 構成点 | 減点 | 合計点 | 順位 |
Alexandra/Ivan(ロシア) | 44.14 | 37.00 | 0.00 | 81.14 | 5 |
Piper/Paul(カナダ) | 42.93 | 36.60 | 0.00 | 79.53 | 6 |
Madison/Evan(アメリカ) | 45.12 | 37.60 | 0.00 | 82.72 | 2 |
Victoria/Nikita(ロシア) | 44.00 | 37.51 | 0.00 | 81.51 | 4 |
Gabriella/Guillaume(フランス) | 45.52 | 38.31 | 0.00 | 83.83 | 1 |
Madison/Zachary(アメリカ) | 44.72 | 36.95 | 0.00 | 81.67 | 3 |
アイスダンスフリー
選手名 | 技術点 | 構成点 | 減点 | 合計点 | 順位 |
Piper/Paul(カナダ) | 68.83 | 55.14 | 0.00 | 123.97 | 4 |
Alexandra/Ivan(ロシア) | 67.90 | 55.84 | 0.00 | 123.74 | 5 |
Victoria/Nikita(ロシア) | 66.02 | 56.86 | 1.00 | 121.88 | 6 |
Madison/Evan(アメリカ) | 72.29 | 56.72 | 0.00 | 129.01 | 2 |
Gabriella/Guillaume(フランス) | 76.75 | 59.27 | 0.00 | 136.02 | 1 |
Madison/Zachary(アメリカ) | 72.29 | 56.72 | 0.00 | 129.01 | 2 |
アイスダンスの優勝者、最終順位
順位 | 選手名 | ショート | フリー | 総得点 |
1 | Gabriella/Guillaume(フランス) | 83.83 | 136.02 | 219.85 |
2 | Madison/Evan(アメリカ) | 81.67 | 129.01 | 210.68 |
3 | Madison/Zachary(アメリカ) | 82.72 | 125.21 | 207.93 |
4 | Alexandra/Ivan(ロシア) | 81.14 | 123.74 | 204.88 |
5 | Piper/Paul(カナダ) | 79.53 | 123.97 | 203.50 |
6 | Victoria/Nikita(ロシア) | 81.51 | 121.88 | 203.39 |
グランプリファイナル2019の優勝者、メダル獲得者
グランプリファイナル2019の優勝者、メダル獲得者をここに掲載します。
男子シングル
金メダル:ネイサン・チェン(アメリカ)|総得点:335.30点 男子シングル世界歴代最高得点
銀メダル:羽生結弦(日本)|総得点:291.43点
銅メダル:ケビン・エイモズ(フランス)|総得点:275.63点
〇昨年度結果
金メダル:ネイサン・チェン(アメリカ) 総得点:282.42
銀メダル:宇野昌磨(日本) 総得点:275.10
銅メダル:チャ・ジュンファン(韓国) 総得点:263.49
女子シングル
金メダル:アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)|総得点:247.59点 女子シングル世界歴代最高得点
銀メダル:アンナ・シェバルコワ(ロシア)|総得点:240.92点
銅メダル:アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)|総得点:233.18点
〇昨年度結果
金メダル:紀平梨花(日本) 総得点:233.12
銀メダル:アリーナ・ザギトワ(ロシア) 総得点:226.53
銅メダル:エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア) 総得点:215.32