スポンサーリンク

大会2日目(最終日)、団体戦決勝ラウンドの試合は終了しました。

令和6年度、北部九州高校総体インターハイ『高円宮賜牌・第57回全国高等学校アーチェリー選手権大会』が長崎市で開幕します。

男子、女子の個人戦、団体戦(学校対抗)、予選・決勝ラウンドの試合状況や途中経過、優勝者、優勝校は?

リアルタイム速報、結果/リザルト、順位、成績、出場者、出場校、組み合わせ、そして日程、スケジュール、、テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信について掲載します。

北部九州高校総体インターハイアーチェリー競技2024

北部九州高校総体インターハイアーチェリー競技2024について記載します。

日程、タイムテーブル/試合時間、開催地/会場|要項、大会概要

全日程:2024年8月6日(火)~8月7日(水)

開催地/会場:長崎県長崎市/長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場

開会式:未定

閉会式:8月7日(水) 競技終了後

8月6日(火)|1日目(初日)

男子個人戦70mラウンド予選・決勝 8:40~12:30

男子団体戦:予選ラウンド 8:40~12:30

女子個人戦70mラウンド予選・決勝 13:00~16:50

女子団体戦:予選ラウンド 13:00~16:50

8月7日(水)|2日目(最終日)

男子・女子団体戦:決勝ラウンド 8:40~14:30

テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信

情報が入り次第お知らせします。

組み合わせ抽選会

組み合わせ抽選会の日時は以下の通りです。

日程:2024年7月5日(金)

時間:13時00分~17時00分

出場者、出場校、組み合わせ、トーナメント対戦表

⇒組み合わせ

男子団体戦(学校対抗)の速報、結果

男子団体戦の速報、結果をここでお知らせします。

予選ラウンド

男子団体予選

2024学校名記録
1近大付(大阪)1925
2愛知産大三河(愛知)1862
3佐伯(広島)1846
4延岡星雲(宮崎)1819
5柏陵(福岡)1813
2023学校名記録
1近大付(大阪)1868
2愛知産大三河(愛知)1857
3柏陵(福岡)1798
4大垣西(岐阜)1797
5千葉英和(千葉)1796
2022学校名記録
1近大付(大阪)1906
2佐伯(広島)1812
3柏陵(福岡)1807
4千葉英和(千葉)1771
5東海(愛知)1759

決勝ラウンド1回戦

決勝ラウンド1回戦

準々決勝(ベスト8)

準々決勝

準決勝(ベスト4)

近大付(大阪) 6-0 ×星槎国際湘南(神奈川)

②×佐伯(広島) 2-6 ○愛知産大三河(愛知)

3位決定戦

3位決定戦:×星槎国際湘南(神奈川) 2-6 〇佐伯(広島)

決勝戦

決勝戦:×近大付(大阪) 4-5 愛知産大三河(愛知)

男子団体戦の優勝校、最終順位

優勝:愛知産大三河(愛知)

準優勝:近大付(大阪)

第三位:佐伯(広島)

第四位:星槎国際湘南(神奈川)

■2023年度結果

優勝:近大付(大阪)

準優勝:県和歌山(和歌山)

第三位:千葉英和(千葉)

第四位:青森山田(青森)

■2022年度結果

優勝:柏陵(福岡)

準優勝:近大付(大阪)

第三位:佐伯(広島)

第四位:千葉英和(千葉)

■2021年度結果

優勝:柏陵(福岡)

準優勝:千葉英和(千葉)

第三位:栄東(埼玉)、近大付(大阪)

女子団体戦(学校対抗)の速報、結果

女子団体戦の速報、結果をここでお知らせします。

予選ラウンド

女子団体予選

2024学校名記録
1近大付(大阪)1718
2愛知産大三河(愛知)1716
3松山東雲(愛媛)1711
4千葉英和(千葉)1709
5鯖江(福井)1684
2023学校名記録
1近大付(大阪)1873
2大分東明(大分)1780
3大津商(滋賀)1738
4聖マリア女学院(岐阜)1719
5旭川北(北海道)1716
2022学校名記録
1近大付(大阪)1843
2大津商(滋賀)831
3松山東雲(愛媛)1795
4県和歌山(和歌山)1780
5倉敷天城(岡山)1731

決勝ラウンド1回戦

決勝ラウンド1回戦

準々決勝(ベスト8)

準々決勝

準決勝(ベスト4)

○近大付(大阪) 5-3 ×千葉英和(千葉)

○聖マリア女学院(岐阜) 6-2 ×大分東明(大分)

3位決定戦

3位決定戦:×千葉英和(千葉) 4-5 ○大分東明(大分)

決勝戦

決勝戦:×近大付(大阪) 2-6 ○聖マリア女学院(岐阜)

女子団体戦の優勝校、最終順位

優勝:聖マリア女学院(岐阜)

準優勝:近大付(大阪)

第三位:大分東明(大分)

第四位:千葉英和(千葉)

■2023年度結果

優勝:近大付(大阪)

準優勝:松山東雲(愛媛)

第三位:倉敷天城(岡山)

第四位:聖マリア女学院(岐阜)

■2022年度結果

優勝:大津商(滋賀)

準優勝:近大付(大阪)

第三位:倉敷天城(岡山)

第四位:松山東雲(愛媛)

■2021年度結果

優勝:大津商(滋賀)

準優勝:松山東雲(愛媛)

第三位:同志社女(京都)、千葉英和(千葉)

男子個人戦の速報、結果

男子個人戦の速報、結果をここでお知らせします。

男子個人成績

2024選手名記録
1白井航惺(近大付)652
2高井志道(近大付)650
3天川翔大郎(滝川)642
4浦田唯(横須賀総合)640
5渡辺光希(星槎国際湘南)639
2023選手名記録
1野田慶一郎(成立学園)649
2阪尾尚優汰(大垣西)642
3白井航惺(近大付)639
4山本雄大(愛知産大三河)633
5芦刈隼人(大分東明)633
2022選手名記録
優勝斉藤史弥(大垣西)654
2白井航惺(近大付)642
3高田龍照(近大付)632
4高橋蒼平(近大付)632
5奥村礼矢(星槎国際湘南)631

女子個人戦の速報、結果

女子個人戦の速報、結果をここでお知らせします。

女子個人成績

2024選手名記録
1今井希海(近大付)619
2佐々木心音(北大津)602
3五関晃子(足立新田)601
4海老沢莉乃(水城)600
5関口結唯(仙台二華)598
2023選手名記録
1和田蒼(近大付)645
2北村瑞貴(三重)619
3川原詩夕(盛岡白百合学園)619
4泉華蓮(近大付)618
5林若奈(倉敷天城)617
2022選手名記録
優勝和田蒼(近大付)652
2矢渡茜(県和歌山)639
3鈴木さくら(松山東雲)631
4塩見茉央(大津商)625
5勝見麗(大津商)621

中国高校総体インターハイアーチェリー競技2025

中国高校総体インターハイアーチェリー競技2025について記載します。

日程、タイムテーブル/試合時間、開催地/会場

アーチェリーの日程、タイムテーブル、会場については情報が入り次第掲載します。

全日程:2025年8月未定

開催地/会場:山口県岩国市