東海高校総体インターハイ男子個人戦で階級別の優勝者は一体?
柔道・男子個人4回戦~決勝の結果速報をお知らせします。
男子60kg級の結果速報
男子60kg級の結果速報をここでお知らせします。
4回戦(ベスト8)
①×松沢伶哉(長崎南山) 反則勝ち 〇古志侑樹(天理)
②〇近藤隼斗(佐賀工) 抱き分かれ ×椙本光真(東海大相模)
③〇甘田秀士郎(つくば秀英) 優勢 ×関野進吾(東海大甲府)
④×松田淳希(初芝橋本) 優勢 〇鷲見仁義(札幌山の手)
準決勝(ベスト4)
①×古志侑樹(天理) 反則勝ち 〇近藤隼斗(佐賀工)
②×甘田秀士郎(つくば秀英) 内股 〇鷲見仁義(札幌山の手)
決勝
決勝戦:◎近藤隼斗(佐賀工) 優勢 鷲見仁義(札幌山の手)
男子66kg級の結果速報
男子66kg級の結果速報をここでお知らせします。
4回戦(ベスト8)
①〇竹内龍生(相生産) 合わせ技 ×唯野己哲(木更津総合)
②〇桂嵐斗(長崎日大) 肩車 ×高橋慧(大牟田)
③〇辺川湧大(天理) 移り腰 ×小野瀬風起(水戸啓明)
④〇西願寺哲平(埼玉栄) 優勢 ×富原銀士(京都学園)
準決勝(ベスト4)
①×竹内龍生(相生産) 横落とし 〇桂嵐斗(長崎日大)
②×辺川湧大(天理) 裏投げ 〇西願寺哲平(埼玉栄)
決勝
決勝戦:◎桂嵐斗(長崎日大) 優勢 西願寺哲平(埼玉栄)
男子73kg級の結果速報
男子73kg級の結果速報をここでお知らせします。
4回戦(ベスト8)
①〇上村駿太(札幌山の手) 優勢 ×伊藤栄都(四日市中央工)
②〇内村秀資(東海大大阪仰星) 腕ひしぎ十字固め ×田中裕大(大牟田)
③〇古田直也(中京学院大中京) 合わせ技 ×平野龍也(習志野)
④〇佐藤凛太郎(羽黒) 腰車 ×当間龍輝(沖縄尚学)
準決勝(ベスト4)
①×上村駿太(札幌山の手) 合わせ技 〇内村秀資(東海大大阪仰星)
②〇古田直也(中京学院大中京) 優勢 ×佐藤凛太郎(羽黒)
決勝
決勝戦:◎内村秀資(東海大大阪仰星) 谷落とし 古田直也(中京学院大中京)
<スポンサーリンク>
男子81kg級の結果速報
男子81kg級の結果速報をここでお知らせします。
4回戦(ベスト8)
①×竹市大祐(大牟田) 優勢 〇押領司龍星(足立学園)
②×高橋大翔(本荘) 反則勝ち 〇奥村弥百希(育英)
③〇板東虎之輔(木更津総合) 背負い投げ ×国武陸(国学院栃木)
④×村瀬賢心(中京学院大中京) 内股 〇杉村晃希(大阪星光学院)
準決勝(ベスト4)
①〇押領司龍星(足立学園) 背負い投げ ×奥村弥百希(育英)
②〇板東虎之輔(木更津総合) 背負い投げ ×杉村晃希(大阪星光学院)
決勝
決勝戦:押領司龍星(足立学園) 抱き分かれ ◎板東虎之輔(木更津総合)
男子90kg級の結果速報
男子90kg級の結果速報をここでお知らせします。
4回戦(ベスト8)
①〇岡田一真(育英) 内股 ×石川大夢(四日市中央工)
②〇長嶋勇斗(東海大甲府) 優勢 ×田中航太(鹿児島情報)
③×安藤稀悟(国士舘) 優勢 〇安部光太(西日本短大付)
④〇村尾三四郎(桐蔭学園) 大外刈り ×三浦竹太郎(長崎日大)
準決勝(ベスト4)
①×岡田一真(育英) 優勢 〇長嶋勇斗(東海大甲府)
②×安部光太(西日本短大付) 反則勝ち 〇村尾三四郎(桐蔭学園)
決勝
決勝戦:長嶋勇斗(東海大甲府) 送り襟絞め ◎村尾三四郎(桐蔭学園)
男子100kg級の結果速報
男子100kg級の結果速報をここでお知らせします。
4回戦(ベスト8)
①〇八木郁実(崇徳) すくい投げ ×鈴木直登(田村)
②〇植岡虎太郎(天理) 合わせ技 ×堀田孝起(阿波)
③×熊坂光貴(新田) 内股 〇藤鷹裕大(大成)
④×中西一生(福岡大大濠) 合わせ技 〇皆川大記(千葉経大付)
準決勝(ベスト4)
①〇八木郁実(崇徳) 優勢 ×植岡虎太郎(天理)
②×藤鷹裕大(大成) 優勢 〇皆川大記(千葉経大付)
決勝
決勝戦:八木郁実(崇徳) 優勢 ◎皆川大記(千葉経大付)
男子100kg超級の結果速報
男子60kg級の結果速報をここでお知らせします。
4回戦(ベスト8)
①〇大石由(桜丘) 小外掛け ×中村雄太(東海大大阪仰星)
②×寺本静矢(神戸国際大付) 内股 〇斉藤立(国士舘)
③×千野根有我(桐蔭学園) 合わせ技 〇高橋翼(作陽)
④×平山隆博(柳ヶ浦) 浮き落とし 〇松岡大輝(崇徳)
準決勝(ベスト4)
①×大石由(桜丘) 払い腰 〇斉藤立(国士舘)
②×高橋翼(作陽) 小外掛け 〇松岡大輝(崇徳)
決勝
決勝戦:◎斉藤立(国士舘) 内股 松岡大輝(崇徳)
<スポンサーリンク>