スポンサーリンク

2023年/令和5年度、北海道高校総体インターハイ『第50回全国高等学校少林寺拳法大会』が旭川市で開幕します。

男子、女子の単独演武、組演武、団体演武/学校対抗の予選、決勝戦の状況や経過、優勝者、優勝校は?

試合の速報、結果/リザルト、順位、成績、出場者、出場校、組み合わせ/対戦表、抽選会、そして日程、スケジュール、テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信について掲載します。

北海道高校総体インターハイ少林寺拳法競技2023

北海道高校総体インターハイ少林寺拳法競技2023について記載します。

日程、タイムテーブル/試合開始時間、開催地/会場|要項、大会概要

競技日程、会場

全日程:2023年7月21日(金)~7月23日(日)

開催地/会場:旭川市/道北アークス大雪アリーナ

開会式:7月21日(金)

閉会式:7月23日(日)

※以降スケジュールは昨年の内容を基に作成。確定次第更新します。



7月21日(金)|1日目(初日)

単独演武・予選|11:00~13:00

組演武・予選Ⅰ|13:20~15:30

団体演武・予選|15:50~17:45

7月22日(土)|2日目

単独演武・準決勝|9:30~11:00

組演武・予選Ⅱ|11:20~14:00

団体演武・準決勝|14:25~16:00

7月23日(日)|3日目(最終日)

単独演武・決勝|9:30~10:05

組演武・決勝|10:25~11:30

団体演武・決勝|11:40~12:25

新型コロナウイルスで延期、中止、無観客開催などの影響は?

新型コロナウイルスの延期、中止、無観客開催などの影響があった場合にはここに掲載します。

テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信

情報が入り次第お知らせします。

組み合わせ抽選会

組み合わせ抽選会の日時は以下の通りです。

※昨年度

日程:2022年7月2日(土)

時間:14時00分~

出場者、出場校、組み合わせ・対戦表

出場校について記載します。

男子

※昨年度

①小松工業(石川) ②松山工業(愛媛) ③神島(和歌山) ④中部大春日丘(愛知) ⑤関西(岡山) ⑥京都廣学館(京都) ⑦白根(新潟) ⑧桐生(群馬) ⑨一条(奈良) ⑩ルーテル学院(熊本) ⑪桐蔭学園(神奈川) ⑫東海大諏訪(長野) ⑬札幌北陵(北海道) ⑭鳥羽商船高専(三重) ⑮都城(宮崎) ⑯志学館(千葉) ⑰報徳学園(兵庫) ⑱東北(宮城) ⑲聖隷クリストファー(静岡) ⑳武雄(佐賀) ㉑坂出第一(香川) ㉒啓新(福井) ㉓城北(東京) ㉔広島城北(広島) ㉕大阪産大附属(大阪) ㉖川越東(埼玉)

女子

※昨年度

①桐蔭学園(神奈川) ②ルーテル学院(熊本) ③富良野(北海道) ④聖隷クリストファー(静岡) ⑤東北(宮城) ⑥一条(奈良) ⑦和光国際(埼玉) ⑧清瀬(東京) ⑨大阪産大附属(大阪) ⑩中部大春日丘(愛知) ⑪高知中央(高知) ⑫常磐(福岡) ⑬城南(徳島) ⑭都城(宮崎) ⑮神島(和歌山) ⑯市立福山(広島) ⑰坂出第一(香川) ⑱新津南(新潟) ⑲京都西山(京都) ⑳土浦第二(茨城) ㉑姫路商業(兵庫) ㉒小松工業(石川) ㉓金光学園(岡山) ㉔武雄(佐賀) ㉕宇和島東(愛媛) ㉖志学館(千葉) ㉗桐生(群馬)

男子単独演武の速報、結果

男子単独演武の速報、結果をここでお知らせします。

予選

男子単独演武予選

準決勝(ベスト4)

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 選手名 記録
1 阿蘇品泰輝(坂出第一) 260.5
2 大塚世翔(早実) 260.0
3 北沢都夢(屋代) 258.0
4 仁科天太(大産大付) 257.5
5 田中信雄(広島城北) 256.5
2021 選手名 記録
1 柳育臣(川越東) 259.5
2 森本勇己(ルーテル学院) 259.5
3 石井康介(志学館) 258.5
4 森本拓海(紀北工) 258.5
5 小嶋輝希(田辺) 258.0
杉山奏太(朝倉) 258.0
前田忠秀(関西) 258.0
2019 選手名 記録
1 小田翔(大産大付) 263.5
2 谷龍一(坂出商) 262.0
3 大久保来翼(盛岡中央) 261.5
3 江頭輝平(武雄) 261.5
5 城沢大河(札幌国際情報) 261.0

決勝戦

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 選手名 記録
1 杉山奏太(朝倉) 264.0
2 阿蘇品泰輝(坂出第一) 264.0
3 川村昂生(大産大付) 263.0
4 仁科天太(大産大付) 262.0
5 大塚世翔(早実) 262.0
2021 選手名 記録
1 森本勇己(ルーテル学院) 264.5
2 松本大智(川越東) 262.5
3 森本拓海(紀北工) 262.0
4 柳育臣(川越東) 262.0
5 小嶋輝希(田辺) 261.5
2019 選手名 記録
1 小田翔(大産大付) 264.5
2 出井達也(坂出工) 263.0
3 大久保来翼(盛岡中央) 262.0
4 谷龍一(坂出商) 261.5
5 北原俊(志学館) 260.5

男子単独演武の優勝者、最終順位

■2022年度結果

優勝:杉山奏太(朝倉)

準優勝:阿蘇品泰輝(坂出第一)

第三位:川村昂生(大産大付)

■2021年度結果

優勝:小田翔(大産大付)

準優勝:出井達也(坂出工)

第三位:大久保来翼(盛岡中央)

女子単独演武の速報、結果

女子単独演武の速報、結果をここでお知らせします。

予選

女子単独演武予選

準決勝(ベスト4)

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 選手名 記録
1 八木希望(和光国際) 263.0
2 片倉結菜(桜林) 261.5
3 服部真宝(セントヨゼフ女学園) 260.0
4 森沢結芽(南部) 259.5
5 村上芽衣(高知中央) 259.5
2021 選手名 記録
1 篗手小雪(和光国際) 260.5
2 森沢結芽(南部) 258.0
3 松本みのり(富良野) 258.0
4 片庭来美(大産大付) 257.5
5 飯間蒼野(札幌北陵) 257.0
2019 選手名 記録
1 中野なつみ(富良野) 264.5
2 大槻夏鈴(札幌北陵) 264.0
3 栗田楓(新津南) 262.5
3 遠藤香真(禅林学園) 261.5
5 森本美七海(ルーテル学院) 261.0

決勝戦

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 選手名 記録
1 坂本結衣(橋本) 259.0
2 重里愛実(泉北) 258.0
3 牛尼萌那(東海大諏訪) 257.5
4 角田遥音(伊豆中央) 257.0
5 前畑瑠璃(小松工) 256.5
2021 選手名 記録
1 片庭来美(大産大付) 261.5
2 山本菜々美(相生産) 261.0
3 篗手小雪(和光国際) 261.0
4 三橋美蕾(桜林) 258.0
5 森沢結芽(南部) 257.5
2019 選手名 記録
1 栗田楓(新津南) 264.5
2 中野なつみ(富良野) 263.5
3 大槻夏鈴(札幌北陵) 263.0
4 森岡澪音(成田国際) 262.5
5 高橋希実(泉北) 262.0

女子単独演武の優勝者、最終順位

■2022年度結果

優勝:坂本結衣(橋本)

準優勝:重里愛実(泉北)

第三位:牛尼萌那(東海大諏訪)

■2021年度結果

優勝:栗田楓(新津南)

準優勝:中野なつみ(富良野)

第三位:大槻夏鈴(札幌北陵)

男子団体演武(学校対抗)の速報、結果

男子団体演武の速報、結果をここでお知らせします。

予選

男子団体演武予選

準決勝(ベスト4)

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 学校名 記録
1 関西(岡山) 265.5
2 報徳学園(兵庫) 262.5
3 京都広学館(京都) 260.5
4 ルーテル学院(熊本) 257.5
5 神島(和歌山) 256.5
2021 学校名 記録
1 川越東(埼玉) 260.5
2 桜林(千葉) 260.0
3 一燈園(京都) 257.5
4 報徳学園(兵庫) 257.0
5 関西(岡山) 256.0
2019 学校名 記録
1 桜林(千葉) 263.0
2 一燈園(京都) 262.0
3 中部大第一(愛知) 261.0
4 泉北(大阪) 261.0
5 北海学園札幌(北海道) 261.0

決勝戦

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 学校名 記録
1 志学館(千葉) 263.5
2 坂出第一(香川) 263.5
3 広島城北(広島) 263.5
4 関西(岡山) 262.0
5 小松工(石川) 261.5
2021 学校名 記録
1 小松工(石川) 264.5
2 大産大付(大阪) 262.5
3 富良野(北海道) 262.0
4 桜林(千葉) 261.0
5 城北(東京) 260.0
2019 学校名 記録
1 都城工(宮崎) 262.5
2 北海学園札幌(北海道) 261.5
3 泉北(大阪) 261.0
4 一燈園(京都) 261.0
5 桜林(千葉) 261.0

男子団体演武の優勝校、最終順位

■2022年度結果

優勝:志学館(千葉)

準優勝:坂出第一(香川)

第三位:広島城北(広島)

■2021年度結果

優勝:都城工(宮崎)

準優勝:北海学園札幌(北海道)

第三位:泉北(大阪)

女子団体演武(学校対抗)の速報、結果

女子団体演武の速報、結果をここでお知らせします。

予選

女子団体演武予選

準決勝(ベスト4)

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 学校名 記録
1 大産大付(大阪) 258.0
2 清瀬(東京) 257.5
3 神島(和歌山) 257.0
4 富良野(北海道) 257.0
5 小松工(石川) 256.5
2021 学校名 記録
1 小松工(石川) 259.0
2 富良野(北海道) 258.5
3 神島(和歌山) 257.5
4 泉北(大阪) 257.0
5 武雄(佐賀) 256.0
2019 学校名 記録
1 富良野(北海道) 264.5
2 神島(和歌山) 262.5
3 姫路商(兵庫) 261.5
4 志学館(千葉) 260.0
5 都城(宮崎) 258.5

決勝戦

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 学校名 記録
1 志学館(千葉) 264.0
2 富良野(北海道) 263.5
3 神島(和歌山) 263.0
4 小松工(石川) 262.0
5 大産大付(大阪) 261.5
2021 学校名 記録
1 泉北(大阪) 262.5
2 志学館(千葉) 261.5
3 富良野(北海道) 261.0
4 神島(和歌山) 261.0
5 姫路商(兵庫) 260.5
2019 選手名 記録
1 富良野(北海道) 264.0
2 神島(和歌山) 262.0
3 泉北(大阪) 261.5
4 早実(東京) 261.0
5 志学館(千葉) 259.0

女子団体演武の優勝校、最終順位

■2022年度結果

優勝:志学館(千葉)

準優勝:富良野(北海道)

第三位:神島(和歌山)

■2021年度結果

優勝:富良野(北海道)

準優勝:神島(和歌山)

第三位:泉北(大阪)

男子組演武の速報、結果

男子組演武の速報、結果をここでお知らせします。

予選

男子組演武予選

決勝戦

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 学校名 記録
1 富良野(北海道) 264.0
2 坂出第一B(香川) 262.5
3 桜林(千葉) 262.5
4 聖隷クリストファー(静岡) 262.5
5 関西(岡山) 262.5
2021 学校名 記録
1 小松工A(石川) 266.0
2 大産大付(大阪) 261.5
3 桜林B(千葉) 260.5
4 都城工(宮崎) 260.5
5 大阪(大阪) 260.0
2019 学校名 記録
1 桜林B(千葉) 262.5
2 川越東(埼玉) 261.5
3 一燈園(京都) 261.5
4 桜林A(千葉) 261.5
5 小松工B(石川) 261.0

男子組演武の優勝者、最終順位

■2022年度結果

優勝:富良野(北海道)

準優勝:坂出第一B(香川)

第三位:桜林(千葉)

■2021年度結果

優勝:桜林B(千葉)

準優勝:川越東(埼玉)

第三位:一燈園(京都)

女子組演武の速報、結果

女子組演武の速報、結果をここでお知らせします。

予選

女子組演武予選

決勝戦

2023 選手名 記録
1
2
3
4
5
2022 学校名 記録
1 桜林(千葉) 262.5
2 大阪(大阪) 261.0
3 神島A(和歌山) 261.0
4 賢明女学院(兵庫) 261.0
5 志学館(千葉) 261.0
2021 学校名 記録
1 富良野(北海道) 261.0
2 姫路商(兵庫) 260.0
3 神島B(和歌山) 260.0
4 桜林(千葉) 259.5
5 武雄B(佐賀) 259.0
2019 学校名 記録
1 大阪(大阪) 267.5
2 富良野(北海道) 264.5
3 早実(東京) 262.0
4 聖隷クリストファー(静岡) 261.5
5 福山A(広島) 260.5

女子組演武の優勝者、最終順位

■2022年度結果

優勝:桜林(千葉)

準優勝:大阪(大阪)

第三位:神島A(和歌山)

■2021年度結果

優勝:大阪(大阪)

準優勝:富良野(北海道)

第三位:早実(東京)

北部九州高校総体インターハイ少林寺拳法競技2024

北部九州高校総体インターハイ少林寺拳法競技2024について記載します。

日程、タイムテーブル/試合開始時間、開催地/会場

少林寺拳法の日程、タイムテーブル、会場については以下の通りとなっております。

全日程:2024年7月未定

開催地/会場:佐賀県