
2022年/令和4年度、世界柔道選手権大会がウズベキスタン・タシケントで開幕します。
男子、女子日本代表の個人戦、混合団体戦の状況、経過、階級別のメダル、優勝者は?
試合の速報、結果/リザルト、順位、成績、組み合わせ、トーナメント対戦表、そして日程、スケジュール、賞金、テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信、出場選手/出場者について掲載します。
世界柔道選手権タシケント大会2022の日程、タイムテーブル/日本時間、開催地/会場|要項、大会概要
全日程:2022年10月6日(木)~10月13日(木)
開催地/会場:ウズベキスタン・タシケント
※以降タイムテーブルについては情報が入り次第更新します。
10月6日(木)|1日目(初日)
①予選ラウンド ②開会式 ③決勝ラウンド
男子個人戦60kg級、女子個人戦48kg級
10月7日(金)|2日目
①予選ラウンド ②決勝ラウンド
男子個人戦66kg級、女子個人戦52kg級
10月8日(土)|3日目
①予選ラウンド ②決勝ラウンド
男子個人戦73kg級、女子個人戦57kg級
10月9日(日)|4日目
①予選ラウンド ②決勝ラウンド
男子個人戦81kg級、女子個人戦63kg級
10月10日(月)|5日目
①予選ラウンド ②決勝ラウンド
男子個人戦90kg級、女子個人戦70kg級
10月11日(火)|6日目
①予選ラウンド ②決勝ラウンド
男子個人戦100kg級、女子個人戦78kg級
10月12日(水)|7日目
①予選ラウンド ②決勝ラウンド
男子個人戦100kg超級、女子個人戦78kg超級
10月13日(木)|8日目(最終日)
①予選ラウンド ②決勝ラウンド
男女混合団体戦|男子73kg級、90kg級、90kg超級|女子57kg級、70kg級
テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信
テレビ放送については以下の通りとなっております。
フジテレビ
10月6日(木)~10月13日(日)|8夜連続中継
優勝賞金、賞金総額
優勝賞金、賞金総額については以下の通りです。
優勝賞金:個人戦/28,000ドル、団体戦/72,000ドル
日本代表出場選手(メンバー)|階級別
階級別の日本代表選手については以下の通りとなっております。
男子の日本代表選手
男子60kg級:髙藤直寿(パーク24)
男子66kg級:阿部一二三(パーク24)、丸山城志郎(ミキハウス)
男子73kg級:橋本壮市(パーク24)
男子81kg級:永瀬貴規(旭化成)、藤原崇太郎(旭化成)
男子90kg級:増山香補(パーク24)
男子100kg級:飯田健太郎(旭化成)
男子100kg超級:斉藤立(国士館大学3年)
女子の日本代表選手
女子48kg級:渡名喜風南(パーク24)、角田夏実(了徳寺大学職)
女子52kg級:阿部詩(日本体育大学4年)
女子57kg級:舟久保遥香(三井住友海上)
女子63kg級:堀川恵(パーク24)
女子70kg級:田中志歩(JR東日本)、新添左季(自衛隊体育学校)
女子78kg級:濵田尚里(自衛隊体育学校)
女子78kg超級:冨田若春(コマツ)
男女混合団体戦の日本代表選手
男子73kg級:原田健士(ALSOK)
男子90kg級:田嶋剛希(パーク24)
男子90kg超級:小川雄勢(パーク24)
女子57kg級:玉置桃(三井住友海上)
女子70kg超級:朝比奈沙羅(ビッグツリー)
組み合わせ、トーナメント対戦表
組み合わせについては後の記事に掲載します。
男子個人戦の速報、結果
男子個人戦の速報、結果をここでお知らせします。
⇒男子個人戦
女子個人戦の速報、結果
女子個人戦の速報、結果をここでお知らせします。
⇒女子個人戦
混合団体戦の速報、結果
混合団体戦の速報、結果をここでお知らせします。
1回戦:
シード
〇前回大会結果
シード
2回戦:
〇前回大会結果
〇日本 4-0 ×モンゴル
準々決勝(ベスト8):日本 vs ウクライナ
準々決勝:〇日本 4-0 ×ウクライナ
2019年結果
〇日本 4-0 ×韓国
①男子90kg級:〇村尾三四郎 ー ×LEE Sungho
②女子70kg超級:〇濵田尚里 - ×LEE Jun Kyung
③男子90kg超級:〇景浦心 ー ×KIM Minjong
④女子57kg級:〇玉置桃 - ×KIM Jisu
2018年結果
〇日本 4-2 ×アゼルバイジャン女子
準決勝(ベスト4):日本 vs ロシア連盟
準決勝:〇日本 4-0 ×ロシア連盟
2019年結果
準決勝:〇日本 4-0 ×ブラジル
①女子70kg超級:〇濵田尚里 ー ×ALTHEMAN Maria Suelen
②男子90kg超級:〇景浦心 - ×MOURA David
③女子57kg級:〇芳田司 ー ×SILVA Rafaela
④男子73kg級:〇橋本壮市 - ×BARBOSA Eduardo
〇前回大会結果
準決勝:〇日本 4-0 ×韓国
①女子57kg級:〇芳田司 - ×KIM Jin A
②男子73kg級:〇立川新 - ×AHN Joonsung
③女子70kg級:大野陽子 - KWON Sun Yong
④男子90kg級:向翔一郎 - GWAK Donghan
⑤女子70kg超級:〇素根輝 - ×HAN Mi Jin
⑥男子90kg超級:〇原沢久喜 - ×KIM Minjong
決勝戦:日本 vs フランス
決勝戦:〇日本 4-0 ×フランス
2019年結果
決勝戦:〇日本 4ー2 ×フランス
①男子90kg超級:〇景浦心 - ×MARET Cyrille
②女子57kg級:×芳田司 - 〇SARA Leoni Sijik
③男子73kg級:〇大野将平 - ×CHAINE Guillaume
④女子70kg級:〇新井千鶴 - ×GAHIE MARIE EVE
⑤男子90kg級:×村尾三四郎 - 〇CLERGET Axel
⑥女子70kg超級:〇濵田尚里 ー ×MALONGA MADELEINE
2018年結果
決勝戦:◎日本 4-1 フランス
①女子57kg級:〇芳田司 - ×GNETO Priscilla
②男子73kg級:〇立川新 - CHAINE Guillaume
③女子70kg級:×大野陽子 - GAHIE Marie Eve
④男子90kg級:〇向翔一郎 - CLERGET Axel
⑤女子70kg超級:素根輝 - M BAIRO Anne Fatoumata
⑥男子90kg超級:〇原沢久喜 - ×MARET Cyrille
世界柔道選手権タシケント大会2022 日本代表のメダル獲得数、優勝者
世界柔道選手権タシケント大会2022 日本代表の階級別メダル、優勝者をここに掲載します。
世界柔道選手権ドーハ大会2023の日程、タイムテーブル、開催地/会場|要項、大会概要
全日程:2023年5月7日(日)~5月14日(日)
開催地/会場:カタール・ドーハ
2021年結果
日本:12個
■男子のメダル獲得者
66kg級:丸山城志郎/金メダル
73kg級:橋本壮市/銅メダル
100kg超級:影浦心/金メダル
■女子のメダル獲得者
48kg級:角田夏美/金メダル
48kg級:古賀若菜/銀メダル
52kg級:志々目愛/金メダル
57kg級:玉置桃/銀メダル
70kg級:大野陽子/銀メダル
78kg級:梅木真美/銅メダル
78kg超級:朝比奈沙羅/金メダル
78kg超級:冨田若春/銀メダル
■団体戦のメダル獲得国
金メダル:日本
銀メダル:フランス
銅メダル:ウズベキスタン、ブラジル
2019年結果
日本:16個
金メダル:5個、銀メダル:6個、銅メダル:5個
■男子のメダル獲得者
男子60kg級:永山竜樹/銅メダル
男子66kg級:丸山城志郎/金メダル
男子66kg級:阿部一二三/銅メダル
男子73kg級:大野将平/金メダル
男子90kg級:向翔一郎/銀メダル
男子100kg級:ウルフアロン/銅メダル
男子100kg超級:原沢久喜/銀メダル
■女子のメダル獲得者
48kg級:渡名喜風南/銀メダル
52kg級:阿部詩/金メダル
52kg級:志々目愛/銅メダル
57kg級:芳田司/銀メダル
63kg級:田代未来/銀メダル
78kg級:濵田尚里/銀メダル
78kg超級:素根輝/金メダル
78kg超級:朝比奈沙羅/銅メダル
■団体戦のメダル獲得国
金メダル:日本
銀メダル:フランス
銅メダル:ブラジル、ロシア
2018年結果
金メダル:8個、銀メダル:5個、銅メダル:4個
■男子のメダル獲得者
①男子60kg級:高藤直寿/金メダル 永山竜樹/銅メダル
②男子66kg級:阿部一二三/金メダル
③男子73kg級:橋本壮市/銀メダル
④男子81kg級:藤原崇太郎/銀メダル
⑤男子90kg級:長澤憲太/銅メダル
⑥男子100kg級:
⑦男子100kg超級:原沢久喜:銅メダル
■女子のメダル獲得者
①女子48kg級:渡名喜風南:銀メダル
②女子52kg級:阿部詩/金メダル 志々目愛/銀メダル
③女子57kg級:芳田司/金メダル
④女子63kg級:田代未来/銀メダル
⑤女子70kg級:新井千鶴/金メダル 大野陽子/銅メダル
⑥女子78kg級:濵田尚里/金メダル
⑦女子78kg超級:朝比奈沙羅/金メダル
■団体戦のメダル獲得国
金メダル:日本
銀メダル:フランス
銅メダル:ロシア、コリア