2023年/令和5年度、第78回国民体育大会(燃ゆる感動かごしま国体)の弓道競技が出水市で開幕します。
成年男子・成年女子の近的、遠的の予選、決勝トーナメントの状況や経過、優勝者、優勝チームは?
試合の速報、結果、順位、成績、出場選手、立ち順、組み合わせ、抽選会、そして日程、タイムテーブル、テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信について掲載します。
少年はこちら⇒鹿児島国体弓道少年結果
最終日|鹿児島国体(国民体育大会)2023 弓道・成年男子、成年女子競技
鹿児島国体(国民体育大会)2023 弓道・成年男子、成年女子競技について記載します。
日程、スケジュール、開催地/会場|要項、大会概要
全日程:2023年10月13日(金)~10月16日(月)
開催地/会場:出水市/総合運動公園特設弓道会場
10月13日(金)|1日目(初日)
成年女子遠的予選1回目|9:45~11:00
成年女子遠的予選2回目|11:05~12:20
成年男子遠的予選1回目|13:15~14:30
成年男子遠的予選2回目|14:35~15:50
10月14日(土)|2日目
成年女子近的予選1回目|前半 9:00~9:45、後半 9:50~10:35
成年女子近的予選2回目|前半 10:40~11:25、後半 11:30~12:15
成年男子近的予選1回目|前半 13:10~13:55、後半 14:00~14:45
成年男子近的予選2回目|前半 14:50~15:35、後半 15:40~16:25
10月15日(日)|3日目
成年女子遠的決勝|10:00~11:10
成年男子遠的決勝|11:20~12:30
10月16日(月)|4日目(最終日)
成年女子近的決勝|9:00~10:40
成年男子近的決勝|10:50~12:30
テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信
情報が入り次第お知らせします。
組み合わせ抽選会
日程:2023年9月11日(月)
時間:14時00分~
出場選手(出場者)、立ち順、組み合わせ、トーナメント対戦表
立ち順については後の記事に記載します。
成年女子近的の速報、結果
成年女子近的の速報、結果についてここでお知らせします。
予選
⇒予選
2023 | 都道府県名 | 合計記録 |
1 | 長野県 | 21中 |
2 | 北海道 | 20中 |
3 | 岐阜県 | 18中 |
3 | 鹿児島県 | 18中 |
5 | 香川県 | 17中 |
5 | 三重県 | 17中 |
5 | 石川県 | 17中 |
5 | 滋賀県 | 17中 |
決勝トーナメント1回戦
①〇鹿児島県 10-9 ×北海道
②×滋賀県 8-8(競射2-3) 〇長野県
③×香川県 8-12 〇岐阜県
④〇三重県 11-7 ×石川県
5位・6位・7位・8位決定戦
2023 | 都道府県名 | 合計記録 |
5 | 香川県 | 5中 |
6 | 北海道 | 4中 |
7 | 石川県 | 4中 |
8 | 滋賀県 | 3中 |
準決勝(ベスト4)
①×鹿児島県 8-10 〇長野県
②×岐阜県 7-11 〇三重県
3位決定戦
3位決定戦|×鹿児島県 4-6 〇岐阜県
決勝戦
決勝戦|〇長野県 11-7 ×三重県
成年女子近的の優勝チーム、最終順位
優勝:長野県
準優勝:三重県
第三位:岐阜県
第四位:鹿児島県
■2022年度結果
優勝:沖縄県
準優勝:愛知県
第三位:石川県
■2019年度結果
優勝:愛媛県
準優勝:愛知県
第三位:東京都
成年男子近的の速報、結果
成年男子近的の速報、結果についてここでお知らせします。
予選
⇒予選
2023 | 都道府県名 | 合計記録 |
1 | 石川県 | 23中 |
2 | 大阪府 | 22中 |
2 | 静岡県 | 22中 |
2 | 埼玉県 | 22中 |
2 | 愛知県 | 22中 |
6 | 山口県 | 21中 |
6 | 北海道 | 21中 |
6 | 長野県 | 21中 |
決勝トーナメント1回戦
①×静岡県 10-11 〇山口県
②〇大阪府 12-10 ×長野県
③×北海道 8-12 〇愛知県
④〇埼玉県 10-10(競射3-1) ×石川県
5位・6位・7位・8位決定戦
2023 | 都道府県名 | 合計記録 |
5 | 石川県 | 6中 |
6 | 北海道 | 6中 |
7 | 長野県 | 5中 |
8 | 静岡県 | 4中 |
準決勝(ベスト4)
①〇山口県 11-9 ×大阪府
②〇愛知県 12-10 ×埼玉県
3位決定戦
3位決定戦|×大阪府 5-5(競射11-12) 〇埼玉県
決勝戦
決勝戦|×山口県 9-10 〇愛知県
成年男子近的の優勝チーム、最終順位
優勝:愛知県
準優勝:山口県
第三位:埼玉県
第四位:大阪府
■2022年度結果
優勝:宮崎県
準優勝:岡山県
第三位:三重県
■2019年度結果
優勝:岩手県
準優勝:岡山県
第三位:石川県
成年男子遠的の速報、結果
成年男子遠的の速報、結果についてここでお知らせします。
予選
⇒予選
2023 | 都道府県名 | 合計記録 |
1 | 石川県 | 172点 |
2 | 栃木県 | 154点 |
3 | 長野県 | 147点 |
4 | 愛知県 | 145点 |
5 | 埼玉県 | 144点 |
6 | 宮城県 | 144点 |
7 | 鹿児島県 | 143点 |
8 | 熊本県 | 143点 |
決勝トーナメント1回戦
①〇愛知県 74-36 ×宮城県
②×埼玉県 74-95 〇石川県
③〇長野県 97-74 ×栃木県
④〇鹿児島県 83-68 ×熊本県
5位・6位・7位・8位決定戦
2023 | 都道府県名 | 合計記録 |
5 | 熊本県 | 42点 |
6 | 栃木県 | 34点 |
7 | 埼玉県 | 32点 |
8 | 宮城県 | 16点 |
準決勝(ベスト4)
①×愛知県 70-72 〇石川県
②×長野県 72-83 〇鹿児島県
3位決定戦
3位決定戦|×愛知県 31-44 〇長野県
決勝戦
決勝戦|×石川県 65-77 〇鹿児島県
成年男子遠的の優勝チーム、最終順位
優勝:鹿児島県
準優勝:石川県
第三位:長野県
第四位:愛知県
第五位:熊本県
第六位:栃木県
第七位:埼玉県
第八位:宮城県
■2022年度結果
優勝:東京都
準優勝:岡山県
第三位:鹿児島県
■2019年度結果
優勝:岡山県
準優勝:三重県
第三位:広島県
成年女子遠的の速報、結果
成年女子遠的の速報、結果についてここでお知らせします。
予選
⇒予選
2023 | 都道府県名 | 合計記録 |
1 | 沖縄県 | 142点 |
2 | 埼玉県 | 138点 |
3 | 岐阜県 | 137点 |
4 | 長野県 | 121点 |
5 | 滋賀県 | 117点 |
6 | 石川県 | 116点 |
7 | 愛媛県 | 116点 |
8 | 宮崎県 | 114点 |
決勝トーナメント1回戦
①〇埼玉県 77-35 ×長野県
②〇岐阜県 88-72 ×愛媛県
③〇石川県 49-31 ×沖縄県
④×滋賀県 41-54 〇宮崎県
5位・6位・7位・8位決定戦
2023 | 都道府県名 | 合計記録 |
5 | 沖縄県 | 31点 |
6 | 愛媛県 | 31点 |
7 | 滋賀県 | 28点 |
8 | 長野県 | 28点 |
準決勝(ベスト4)
①〇埼玉県 83-82 ×岐阜県
②×石川県 59-78 〇宮崎県
3位決定戦
3位決定戦|〇岐阜県 34-26 ×石川県
決勝戦
決勝戦|×埼玉県 47-60 〇宮崎県
成年女子遠的の優勝チーム、最終順位
優勝:宮崎県
準優勝:埼玉県
第三位:岐阜県
第四位:石川県
第五位:沖縄県
第六位:愛媛県
第七位:滋賀県
第八位:長野県
■2022年度結果
優勝:栃木県
準優勝:石川県
第三位:千葉県
■2019年度結果
優勝:愛媛県
準優勝:鹿児島県
第三位:東京都
佐賀国スポ(国民スポーツ大会)弓道・成年男子、成年女子競技2024
佐賀国スポ(国民スポーツ大会)弓道・成年男子、成年女子競技 2024について記載します。
日程、スケジュール、開催地/会場
弓道・成年男子、成年女子の日程、タイムテーブル、会場については以下の通りとなっております。
全日程:2024年10月5日(土)~10月8日(火)
開催地/会場:多久市/多久市緑が丘弓道場
過去大会結果
過去大会結果を記載します。
2022年結果
2022年の結果は以下の通りでした。
成年女子
予選
■立ち順
1.岩手県 2.奈良県 3.愛知県 4.京都府 5.沖縄県 6.高知県 7.宮崎県 8.愛媛県 9.福井県 10.千葉県 11.栃木県 12.福岡県 13.埼玉県 14.岐阜県 15.秋田県 16.神奈川県 17.兵庫県 18.石川県 19.島根県 20.新潟県 21.山口県 22.青森県 23.大分県 24.北海道
2022 | 都道府県名 | 合計記録 |
1 | 石川県 | 20中 |
2 | 愛知県 | 19中 |
2 | 栃木県 | 19中 |
4 | 京都府 | 18中 |
4 | 沖縄県 | 18中 |
4 | 宮崎県 | 18中 |
4 | 愛媛県 | 18中 |
8 | 青森県 | 17中 |
決勝トーナメント1回戦
①〇石川県 9-8(2-3,4-2,3-3) ×京都府
②〇沖縄県 9-7(3-3,3-1,3-3) ×宮崎県
③〇青森県 7-6(4-3,1-1,2-2) ×栃木県
④〇愛知県 8-8(2-3,3-3,3-2,競射2-1) ×愛媛県
5位・6位・7位・8位決定戦
2022 | 都道府県名 | 合計記録 |
5 | 栃木県 | 6中 |
6 | 愛媛県 | 6中 |
7 | 宮崎県 | 3中 |
8 | 京都府 | 3中 |
準決勝(ベスト4)
①×石川県 8-9(3-3,2-3,3-3) 〇沖縄県
②×青森県 8-9(3-2,4-3,1-4) 〇愛知県
3位決定戦
3位決定戦|〇石川県 5-4(2-2,1-1,2-1) ×青森県
決勝戦
決勝戦|〇沖縄県 11-9(3-3,4-3,4-3) ×愛知県
成年女子近的の最終順位
優勝:沖縄県
準優勝:愛知県
第三位:石川県
第四位:青森県
第五位:栃木県
第六位:愛媛県
第七位:宮崎県
第八位:京都府
成年男子近的
予選
■立ち順
1.岡山県 2.福島県 3.熊本県 4.北海道 5.山口県 6.富山県 7.青森県 8.奈良県 9.宮崎県 10.滋賀県 11.福岡県 12.東京都 13.栃木県 14.愛媛県 15.愛知県 16.鹿児島県 17.高知県 18.新潟県 19.神奈川県 20.三重県 21.兵庫県 22.千葉県 23.宮城県 24.広島県
2022 | 都道府県名 | 合計記録 |
1 | 千葉県 | 23中 |
2 | 岡山県 | 21中 |
3 | 宮崎県 | 20中 |
3 | 栃木県 | 20中 |
3 | 宮城県 | 20中 |
6 | 高知県 | 19中 |
6 | 神奈川県 | 19中 |
8 | 三重県 | 18中 |
決勝トーナメント1回戦
①×高知県 6-10(2-4,2-3,2-3) 〇宮崎県
②〇千葉県 12-10(4-4,4-3,4-3) ×神奈川県
③〇岡山県 11-10(4-4,3-3,4-3) ×宮城県
④〇三重県 10-9(4-3,4-3,2-3) ×栃木県
5位・6位・7位・8位決定戦
2022 | 都道府県名 | 合計記録 |
5 | 神奈川県 | 6中 |
6 | 栃木県 | 5中 |
7 | 高知県 | 5中 |
8 | 宮城県 | 4中 |
準決勝(ベスト4)
①〇宮崎県 12-10(4-3,4-4,4-3) ×千葉県
②〇岡山県 11-10(4-2,4-4,3-4) ×三重県
3位決定戦
3位決定戦|×千葉県 5-6(2-2,2-2,1-2) 〇三重県
決勝戦
決勝戦|〇宮崎県 10-9(4-3,3-2,3-4) ×岡山県
成年男子近的最終順位
優勝:宮崎県
準優勝:岡山県
第三位:三重県
第四位:千葉県
第五位:神奈川県
第六位:栃木県
第七位:高知県
第八位:宮城県
成年女子遠的
予選
■立ち順
1.岩手県 2.奈良県 3.愛知県 4.京都府 5.沖縄県 6.高知県 7.宮崎県 8.愛媛県 9.福井県 10.千葉県 11.栃木県 12.福岡県 13.埼玉県 14.岐阜県 15.秋田県 16.神奈川県 17.兵庫県 18.石川県 19.島根県 20.新潟県 21.山口県 22.青森県 23.大分県 24.北海道
2022 | 都道府県名 | 合計記録 |
1 | 栃木県 | 172点 |
2 | 岐阜県 | 144点 |
3 | 愛媛県 | 138点 |
4 | 愛知県 | 134点 |
5 | 沖縄県 | 125点 |
6 | 石川県 | 123点 |
7 | 千葉県 | 114点 |
8 | 埼玉県 | 114点 |
決勝トーナメント1回戦
①〇栃木県 51-47(15-20,16-15,20-12) ×沖縄県
②×岐阜県 60-69(14-26,28-19,18-24) 〇埼玉県
③〇千葉県 74-59(22-13,25-18,27-28) ×愛知県
④×愛媛県 54-68(20-17,24-13,24-24) 〇石川県
5位・6位・7位・8位決定戦
2022 | 都道府県名 | 合計記録 |
5 | 愛媛県 | 40点 |
6 | 愛知県 | 39点 |
7 | 岐阜県 | 37点 |
8 | 沖縄県 | 10点 |
準決勝(ベスト4)
①〇栃木県 69-54(22-7,19-35,28-12) ×埼玉県
②×千葉県 58-74(10-34,16-22,32-18) 〇石川県
3位決定戦
3位決定戦|×埼玉県 31-41(3-14,12-19,16-8) 〇千葉県
決勝戦
決勝戦|〇栃木県 62-56(24-22,17-17,21-17) ×石川県
成年女子遠的の最終順位
優勝:栃木県
準優勝:石川県
第三位:千葉県
第四位:埼玉県
第五位:愛媛県
第六位:愛知県
第七位:岐阜県
第八位:沖縄県
成年男子遠的
予選
■立ち順
1.岡山県 2.福島県 3.熊本県 4.北海道 5.山口県 6.富山県 7.青森県 8.奈良県 9.宮崎県 10.滋賀県 11.福岡県 12.東京都 13.栃木県 14.愛媛県 15.愛知県 16.鹿児島県 17.高知県 18.新潟県 19.神奈川県 20.三重県 21.兵庫県 22.千葉県 23.宮城県 24.広島県
2022 | 都道府県名 | 合計記録 |
1 | 鹿児島県 | 175点 |
2 | 新潟県 | 171点 |
3 | 岡山県 | 167点 |
4 | 三重県 | 167点 |
5 | 富山県 | 161点 |
6 | 東京都 | 159点 |
7 | 千葉県 | 157点 |
8 | 福岡県 | 157点 |
決勝トーナメント1回戦
①〇富山県 68-67(34-19,15-28,19-20) ×新潟県
②〇岡山県 72-61(20-17,19-21,33-23) ×福岡県
③×千葉県 88-91(34-26,32-31,22-34) 〇東京都
④×三重県 55-66(12-15,24-26,19-25) 〇鹿児島県
5位・6位・7位・8位決定戦
2022 | 都道府県名 | 合計記録 |
5 | 新潟県 | 47点 |
6 | 三重県 | 41点 |
7 | 千葉県 | 40点 |
8 | 福岡県 | 34点 |
準決勝(ベスト4)
①×富山県 39-75(10-28,20-27,9-20) 〇岡山県
②〇東京都 94-82(36-20,27-36,31-26) ×鹿児島県
3位決定戦
3位決定戦|×富山県 36-50(12-15,17-18,7-17) 〇鹿児島県
決勝戦
決勝戦|×岡山県 65-73(14-22,28-28,23-23) 〇東京都
成年男子遠的の最終順位
優勝:東京都
準優勝:岡山県
第三位:鹿児島県
第四位:富山県
第五位:新潟県
第六位:三重県
第七位:千葉県
第八位:福岡県