2022年、第51回世界体操競技選手権大会がイギリス・リバプールで開幕します。
男子、女子の個人総合、団体総合、種目別の予選、決勝の状況や経過、メダル、優勝者/優勝国は?
試合の速報、結果/リザルト、順位、得点/点数、成績、そして日程、スケジュール/日本時間、テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信、出場選手/出場者について掲載します。
世界体操選手権リバプール大会2022の日程、タイムテーブル/日本時間、開催地/会場|要項、大会概要
全日程:2022年10月29日(土)~11月6日(日)
開会式:10月29日(土)
閉会式:11月6日(日)
開催地/会場:イギリス・リバプール/M&S バンク アリーナ
10月29日(土)|1日目(初日)
女子予選(1,2班)|翌3:45~
10月30日(日)|2日目
女子予選(3,4,5,6班)|17:15~
女子予選(7,8,9,10班)|翌0:45~
10月31日(月)|3日目
男子予選(1,2,3,4班)|17:15~
男子予選(5,6班)|翌2:45~
11月1日(火)|4日目
女子団体決勝|翌2:15~
11月2日(水)|5日目
男子団体決勝|翌1:25~
11月3日(木)|6日目
女子個人総合決勝|翌2:30~
11月4日(金)|7日目
男子個人総合決勝|翌1:45~
11月5日(土)|8日目
男女種目別決勝(前半種目)|21:15~
11月6日(日)|9日目(最終日)
男女種目別決勝(後半種目)|21:15~
新型コロナウイルスで延期、中止、無観客試合などの影響は?
新型コロナウイルスにより延期、中止、無観客開催などの影響がある場合にはここに記載します。
テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信
テレビ放送については情報が入り次第掲載します。
テレビ朝日
11月2日(水)|男子団体決勝 翌3:00~5:50
11月4日(金)|男子個人総合決勝 翌3:00~6:00
11月6日(日)|種目別決勝2日目 23:50~翌3:00
CSテレ朝
11月1日(火)|女子団体決勝 翌3:30~6:15
11月3日(木)|女子個人総合決勝 翌3:45~6:30
11月5日(土)|種目別決勝1日目 22:30~翌3:00
日本代表メンバー、出場選手/出場者
日本代表メンバー、出場選手/出場者については以下の通りとなっております。
男子日本代表
①橋本大輝(順天堂大学) ②神本雄也(コナミスポーツ) ③土井陵輔(日本体育大学) ④谷川航(セントラルスポーツ) ⑤谷川翔(セントラルスポーツ)
女子日本代表
①宮田笙子(錆江体操スクール) ②渡部葉月(中京ジムナスティッククラブ) ③山田千遥(朝日生命体操クラブ) ④坂口彩夏(日本体育大学) ⑤深沢こころ(筑波大学)
男子の速報、結果
男子の速報、結果をこちらでお知らせします。
団体決勝
順位 | 国名 | スコア |
金メダル | 中国 | 257.858 |
銀メダル | 日本 | 253.395 |
銅メダル | イギリス | 247.229 |
4 | イタリア | 245.995 |
5 | アメリカ | 245.692 |
6 | スペイン | 244.027 |
7 | ブラジル | 241.362 |
8 | 韓国 | 232.828 |
個人総合決勝
順位 | 選手名 | スコア |
金メダル | 橋本大輝(日本) | 87.198 |
銀メダル | ZHANG Boheng(中国) | 86.765 |
銅メダル | 谷川航(日本) | 85.231 |
4 | MALONE Brody(アメリカ) | 84.931 |
5 | JARMAN Jake(イギリス) | 82.865 |
6 | HONG Asher(アメリカ) | 82.365 |
7 | KOVTUN Illia(ウクライナ) | 82.365 |
8 | YULO Carlos Ediel(フィリピン) | 82.098 |
9 | TANG Chia-Hung(台湾) | 81.964 |
10 | SOUZA Caio(ブラジル) | 81.631 |
女子の速報、結果
女子の速報、結果をこちらでお知らせします。
団体決勝
順位 | 国名 | スコア |
金メダル | アメリカ | 166.564 |
銀メダル | イギリス | 163.363 |
銅メダル | カナダ | 160.563 |
4 | ブラジル | 159.661 |
5 | イタリア | 159.463 |
6 | 中国 | 157.529 |
7 | 日本 | 156.964 |
8 | フランス | 155.863 |
個人総合決勝
順位 | 選手名 | スコア |
金メダル | ANDRADE Rebeca(ブラジル) | 56.899 |
銀メダル | JONES Shilese(アメリカ) | 55.399 |
銅メダル | GADIROVA Jessica(イギリス) | 55.199 |
4 | KINSELLA Alice(イギリス) | 55.065 |
5 | BLACK Elsabeth(カナダ) | 54.732 |
6 | CAREY Jade(アメリカ) | 54.698 |
7 | OU Yushan(中国) | 53.899 |
8 | 宮田笙子(日本) | 53.798 |
9 | MAGGIO Martina(イタリア) | 53.732 |
10 | D’AMATO Alice(イタリア) | 53.031 |
14 | 山田千遥(日本) | 51.965 |
日本代表のメダル、最終順位
日本代表選手のメダル、最終順位をここに掲載します。
2018年成績
男子団体戦:銅メダル
女子団体戦:第6位
男子個人総合/白井健三:第7位
男子個人総合/萱和磨:第6位
女子個人総合/村上茉愛:銀メダル
女子個人総合/寺本明日香:第10位
男子種目別ゆか/白井健三:銀メダル
男子種目別ゆか/萱和磨:第8位
男子種目別跳馬/白井健三:銅メダル
女子種目別ゆか/村上茉愛:銅メダル
男子種目別鉄棒/内村航平:銀メダル