2019年/令和元年度、世界ジュニアバドミントン選手権大会が開幕します。
男子、女子のシングルス、ダブルス、混合ダブルスの状況、途中経過、優勝国、日本代表メンバーの成績は?
試合の速報、結果、順位、スコア、そして日程、スケジュール/日本時間、賞金、テレビ放送(ライブ、実況、中継)、組み合わせ/ドローについて見て行きましょう。
世界ジュニアバドミントン選手権2019の日程、スケジュール/日本時間、開催地/会場|要項
世界ジュニアバドミントン選手権2019の日程、スケジュールについては以下の通りとなっております。
全日程:2019年10月7日(月)~10月13日(日)
開催地/会場:ロシア/カザン市
タイムテーブル/日本時間
①10月7日(月):1回戦 15:00~
②10月8日(火):1回戦 15:00~
③10月9日(水):2回戦
④10月10日(木):3回戦
⑤10月11日(金):準々決勝
⑥10月12日(土):準決勝
⑦10月13日(日):決勝
賞金総額、優勝賞金
情報が入り次第掲載します。
テレビ放送(ライブ、実況、中継)/地上波
情報が入り次第掲載します。
日本代表メンバー、出場選手/出場者
日本人出場選手、派遣選手は以下の通りとなっております。
男子日本代表
①稲光翔太郎(ふたば未来学園2年) ②内野陽太(埼玉栄2年) ③柴田拓実(埼玉栄2年) ④西大輝(府立乙訓2年) ⑤鈴木陽向(埼玉栄3年) ⑥川本拓真(埼玉栄3年) ⑦河村翼(埼玉栄3年) ⑧熊谷翔(聖ウルスラ学院英智3年) ⑨藤澤佳史(聖ウルスラ学院英智3年) ⑩武井凜生(ふたば未来学園1年)
女子日本代表
①鈴木陽向(埼玉栄3年) ②大澤佳歩(埼玉栄3年) ③宮﨑淳美(埼玉栄3年) ④内山智尋(ふたば未来学園3年) ⑤栗原あかり(西武台千葉3年) ⑥大竹望月(青森山田3年) ⑦郡司莉子(八代白百合学園2年) ⑧廣上瑠依(ふたば未来学園2年) ⑨杉山薫(ふたば未来学園1年)
組み合わせ/ドロー
組み合わせは後の記事に掲載します。
男子シングルスの速報、結果
男子シングルスの速報、結果をここでお知らせします。
1回戦
①稲光翔太郎:シード
②内野陽太:シード
③武井凜生:シード
④川本拓真:シード
2回戦
①〇稲光翔太郎 2-0 ×Arshath Mohamed NAZURUDHEEN VAHEED(ウガンダ)
②〇内野陽太 2-0 ×AO Fei Long(マカオ)
③×武井凜生 1-2 〇Setthanan PIYAWATCHARAVIJIT(タイ)
④〇川本拓真 2-0 ×Gustav BJORKLER(スウェーデン)
3回戦
①×稲光翔太郎 0-2 〇DONG Tian Yao(中国)
②〇内野陽太 2-0 ×Alexander BIANCHINI(カナダ)
③〇川本拓真 2-0 ×HUNG Kuei Chun(香港)
4回戦
①×内野陽太 0-2 〇SU Li Yang(チャイニーズタイペイ)
②×川本拓真 0-2 〇Christo POPOV(フランス)
男子シングルスの優勝者、最終順位
優勝:Kunlavut VITIDSARN(タイ)
準優勝:Christo POPOV(フランス)
女子シングルスの速報、結果
女子シングルスの速報、結果をここでお知らせします。
1回戦
①〇栗原あかり 2-0 ×Kherlen DARKHANBAATAR(モンゴル)
②〇郡司莉子 2-0 ×Saloni Samirbhai MEHTA(香港)
③×杉山薫 0-2 〇Wen Yu ZHANG(カナダ)
④〇内山智尋 2-0 ×CHENG Sin Yan Happy Serena(香港)
2回戦
①〇栗原あかり 2-0 Aisyah Sativa FATETANI(インドネシア)
②〇郡司莉子 2-0 ×Marie MORK(ノルウェー)
③〇内山智尋 2-1 ×Sophia GRUNDTVIG(デンマーク)
3回戦
①〇栗原あかり 2-1 ×Talia NG(カナダ)
②〇郡司莉子 2-0 ×Amalie SCHULZ(デンマーク)
③〇内山智尋 2-0 ×Mariia GOLUBEV(ロシア)
4回戦
①〇栗原あかり 2-0 ×HAN Qian Xi(中国)
②〇郡司莉子 2-1 ×TAN Ning(中国)
③×内山智尋 0-2 〇ZHOU Meng(中国)
準々決勝/ベスト8
①×栗原あかり 0-2 〇Phittayaporn CHAIWAN(タイ)
②〇郡司莉子 2-0 ×Putri Kusuma WARDANI(インドネシア)
準決勝/ベスト4
①〇郡司莉子 2-0 ×Phittayaporn CHAIWAN(タイ)
決勝戦
決勝戦:〇郡司莉子 2-1 ×ZHOU Meng(中国)
女子シングルスの優勝者、最終順位
優勝:郡司莉子
準優勝:ZHOU Meng(中国)
男子ダブルスの速報、結果
男子ダブルスの速報、結果をここでお知らせします。
1回戦
①川本/河村ペア:シード
②〇西/柴田ペア 2-0 ×Yunzhi/Colinペア(カナダ)
③藤澤/熊谷ペア:シード
2回戦
①〇川本/河村ペア 2-0 ×Ricky/Ottoペア(オーストラリア)
②〇西/柴田ペア 2-0 ×LEONG/VONGペア(マカオ)
③×藤澤/熊谷ペア 0-2 〇Leo/Danielペア(インドネシア)
3回戦
①〇川本/河村ペア 2-0 ×Vit/Tomasペア(チェコ)
②×西/柴田ペア 0-2 〇Jia/Chuanペア(シンガポール)
4回戦
①〇川本/河村ペア 2-0 ×Dwiki/Bernadusペア(インドネシア)
準々決勝/ベスト8
①〇川本/河村ペア 2-0 ×LIU/ZHENGペア(中国)
準決勝/ベスト4
①×川本/河村ペア 0-2 〇DI/WANGペア(中国)
男子ダブルスの優勝者、最終順位
優勝:Leo/Danielペア(インドネシア)
準優勝:DI/WANGペア(中国)
女子ダブルスの速報、結果
女子ダブルスの速報、結果をここでお知らせします。
1回戦
①大澤/鈴木ペア:シード
②〇宮﨑/内山ペア 2-0 ×Marriana/Marianaペア(ポルトガル)
③〇廣上/大竹ペア 2-0 ×Panchali/Abeywickramaペア(スリランカ)
2回戦
①〇大澤/鈴木ペア 2-0 ×Abbygael/Hopeペア(イングランド)
②〇宮﨑/内山ペア 2-0 ×Rachel/Rachelペア(スコットランド)
③〇廣上/大竹ペア 2-0 ×Samanta/Ganijaペア(リトアニア)
3回戦
①〇大澤/鈴木ペア 2-0 ×Edith/Cecilia(スウェーデン)
②〇宮﨑/内山ペア 2-0 ×Crystal/Wen(カナダ)
③〇廣上/大竹ペア 2-0 ×Natalie/Katelinペア(アメリカ)
4回戦
①〇大澤/鈴木ペア 2-0 ×CHEN/ZHANGペア(中国)
②〇宮﨑/内山ペア 2-0 ×Aditi/Tanishaペア(インド)
③×廣上/大竹ペア 0-2 〇LI/LUOペア(中国)
準々決勝/ベスト8
①〇大澤/鈴木ペア 2-0 ×Nita/Putriペア(インドネシア)
②×宮﨑/内山ペア 1-2 〇Febriana/Amaliaペア(インドネシア)
準決勝/ベスト4
①×大澤/鈴木ペア 1-2 〇LIN/ZHOUペア(中国)
女子ダブルスの優勝者、最終順位
優勝:LIN/ZHOUペア(中国)
準優勝:Febriana/Amaliaペア(インドネシア)
混合ミックスダブルスの速報、結果
混合ダブルスの速報、結果をここでお知らせします。
1回戦
①河村/大澤ペア:シード
②〇熊谷/大竹ペア 2-0 ×Andrej/Luciaペア(スロバキア)
③×柴田/廣上ペア 1-2 〇CHIANG/WANGペア(チャイニーズタイペイ)
④〇西/宮﨑ペア 2-0 ×Arshath/Tracyペア(ウガンダ)
2回戦
①〇河村/大澤ペア 2-0 ×Otto/Kaitlynペア(オーストラリア)
②〇熊谷/大竹ペア 2-0 ×Gustav/Edithペア(スウェーデン)
③〇西/宮﨑ペア 2-0 ×Jack/Angelaペア(オーストラリア)
3回戦
①×河村/大澤ペア 1-2 〇CHEN/ZHANGペア(中国)
②〇熊谷/大竹ペア 2-0 ×Sirawit/Pornnichaペア(タイ)
③×西/宮﨑ペア 1-2 〇KO/YEUNGペア(香港)
4回戦
①〇熊谷/大竹ペア 2-0 ×Rasmus/Christineペア(デンマーク)
準々決勝/ベスト8
①×熊谷/大竹ペア 1-2 〇JIANG/LIペア(中国)
混合ダブルスの優勝者、最終順位
優勝:JIANG/LIペア(中国)
準優勝:Leo/Indahペア(インドネシア)