2023年/令和5年度、北海道高校総体インターハイ『高円宮賜牌・第56回全国高等学校アーチェリー選手権大会』が帯広市で開幕します。
男子、女子の個人戦、団体戦(学校対抗)、予選・決勝ラウンドの試合状況や途中経過、優勝者、優勝校は?
競技の速報、結果/リザルト、順位、成績、出場者、出場校、組み合わせ、そして日程、スケジュール、、テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信について掲載します。
北海道高校総体インターハイアーチェリー競技2023
北海道高校総体インターハイアーチェリー競技2023について記載します。
日程、タイムテーブル/試合時間、開催地/会場|要項、大会概要
アーチェリーの日程、タイムテーブル、会場については以下の通りとなっております。
全日程:2023年8月9日(水)~8月10日(木)
開催地/会場:帯広市/帯広の森陸上競技場、帯広の森スポーツセンター
開会式:未定
閉会式:8月10日(水) 競技終了後
※以降スケジュールは昨年の内容を基に作成。確定次第更新します。
8月9日(水)|1日目(初日)
①男子個人戦70mラウンド予選・決勝 8:40~12:30
②男子団体戦:予選ラウンド 8:40~12:30
③女子個人戦70mラウンド予選・決勝 13:00~16:50
④女子団体戦:予選ラウンド 13:00~16:50
8月10日(木)|2日目(最終日)
男子・女子団体戦:決勝ラウンド 8:40~14:30
新型コロナウイルスで延期、中止、無観客開催などの影響は?
新型コロナウイルスの延期、中止、無観客開催などの影響があった場合にはここに掲載します。
テレビ放送(実況、中継、地上波)、ライブ動画配信
情報が入り次第お知らせします。
組み合わせ抽選会
組み合わせ抽選会の日時は以下の通りです。
※昨年度
日程:2022年7月4日(月)
時間:13時00分~17時00分
出場者、出場校、組み合わせ、トーナメント対戦表
※昨年度
都道府県予選の速報、結果
都道府県予選の速報、結果をここでお知らせします。
男子団体戦(学校対抗)の速報、結果
男子団体戦の速報、結果をここでお知らせします。
予選ラウンド
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
2023 | 学校名 | 記録 |
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 |
2022 | 学校名 | 記録 |
1 | 近大付(大阪) | 1906 |
2 | 佐伯(広島) | 1812 |
3 | 柏陵(福岡) | 1807 |
4 | 千葉英和(千葉) | 1771 |
5 | 東海(愛知) | 1759 |
2021 | 学校名 | 記録 |
1 | 近大付(大阪) | 1854 |
2 | 栄東(埼玉) | 1777 |
3 | 千葉英和(千葉) | 1777 |
4 | 柏陵(福岡) | 1723 |
5 | 魚津工(富山) | 1705 |
決勝ラウンド1回戦
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
準々決勝(ベスト8)
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
⇒準々決勝
準決勝(ベスト4)
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
①〇近大付(大阪) 6-0 ×千葉英和(千葉)
②〇柏陵(福岡) 5-4 ×佐伯(広島)
3位決定戦
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
3位決定戦:×千葉英和(千葉) 0-6 〇佐伯(広島)
決勝戦
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
決勝戦:×近大付(大阪) 3-5 〇柏陵(福岡)
男子団体戦の優勝校、最終順位
■2022年度結果
優勝:柏陵(福岡)
準優勝:近大付(大阪)
第三位:佐伯(広島)
第四位:千葉英和(千葉)
■2021年度結果
優勝:柏陵(福岡)
準優勝:千葉英和(千葉)
第三位:栄東(埼玉)、近大付(大阪)
女子団体戦(学校対抗)の速報、結果
女子団体戦の速報、結果をここでお知らせします。
予選ラウンド
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
⇒団体予選
2023 | 学校名 | 記録 |
1 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 |
2022 | 学校名 | 記録 |
1 | 近大付(大阪) | 1843 |
2 | 大津商(滋賀) | 831 |
3 | 松山東雲(愛媛) | 1795 |
4 | 県和歌山(和歌山) | 1780 |
5 | 倉敷天城(岡山) | 1731 |
2021 | 学校名 | 記録 |
1 | 大津商(滋賀) | 1765 |
2 | 松山東雲(愛媛) | 1741 |
3 | 同志社女(京都) | 1729 |
4 | 千葉英和(千葉) | 1724 |
5 | 丹南(福井) | 1708 |
決勝ラウンド1回戦
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
準々決勝(ベスト8)
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
⇒準々決勝
準決勝(ベスト4)
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
①〇大津商(滋賀) 5-4 ×松山東雲(愛媛)
②〇近大付(大阪) 6-2 ×倉敷天城(岡山)
3位決定戦
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
3位決定戦:×松山東雲(愛媛) 4-5 〇倉敷天城(岡山)
決勝戦
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
決勝戦:〇大津商(滋賀) 6-0 ×近大付(大阪)
女子団体戦の優勝校、最終順位
■2022年度結果
優勝:大津商(滋賀)
準優勝:近大付(大阪)
第三位:倉敷天城(岡山)
第四位:松山東雲(愛媛)
■2021年度結果
優勝:大津商(滋賀)
準優勝:松山東雲(愛媛)
第三位:同志社女(京都)、千葉英和(千葉)
男子個人戦の速報、結果
男子個人戦の速報、結果をここでお知らせします。
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
2023 | 学校名 | 記録 |
優勝 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 |
2022 | 選手名 | 記録 |
優勝 | 斉藤史弥(大垣西) | 654 |
2 | 白井航惺(近大付) | 642 |
3 | 高田龍照(近大付) | 632 |
4 | 高橋蒼平(近大付) | 632 |
5 | 奥村礼矢(星槎国際湘南) | 631 |
2021 | 選手名 | 記録 |
優勝 | 伊藤魁晟(足立新田) | 645 |
2 | 舟橋悠矢(近大付) | 639 |
3 | 奥村礼矢(星槎国際湘南) | 630 |
4 | 高須凜太郎(栄東) | 622 |
5 | 加藤永遠(近大付) | 620 |
女子個人戦の速報、結果
女子個人戦の速報、結果をここでお知らせします。
※競技開始まで昨年の結果を記載します。
2023 | 学校名 | 記録 |
優勝 | ||
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 |
2022 | 選手名 | 記録 |
優勝 | 和田蒼(近大付) | 652 |
2 | 矢渡茜(県和歌山) | 639 |
3 | 鈴木さくら(松山東雲) | 631 |
4 | 塩見茉央(大津商) | 625 |
5 | 勝見麗(大津商) | 621 |
2021 | 選手名 | 記録 |
優勝 | 末松愛梨(近大付) | 637 |
2 | 真柄結衣(丹南) | 630 |
3 | 関根沙英(盛岡白百合学園) | 609 |
4 | 木内るう(大津商) | 608 |
5 | 徳田雪菜(山口農) | 598 |
北部九州高校総体インターハイアーチェリー競技2024
北部九州高校総体インターハイアーチェリー競技2024について記載します。
日程、タイムテーブル/試合時間、開催地/会場
アーチェリーの日程、タイムテーブル、会場については情報が入り次第掲載します。
全日程:2024年8月未定
開催地/会場:長崎県
過去大会結果
過去大会結果を記載します。
2019年度結果
2019年の結果は以下の通りでした。
男子団体戦(学校対抗)
優勝校:愛知産大三河(愛知)
準優勝:近大付(大阪)
第三位:甲南(兵庫)
第四位:高志館(佐賀)
男子個人戦
優勝:高井将平(愛知産大三河)
準優勝:駒形柊斗(豊岡)
第三位:宮下昌大(柏稜)
第四位:畑本晃佑(甲南)
女子個人戦
優勝:渡辺麻央(足立新田)
準優勝:西嶋詩緒里(丹南)
第三位:竹内花音(聖マリア女学院)
第四位:園田稚(足立新田)
女子団体戦(学校対抗)
優勝校:甲南女(兵庫)
準優勝:千葉英和(千葉)
第三位:同志社女(京都)
第四位:浜松商(静岡)